2023年09月06日
9月6日の今日は
本会議三日目 一般質問
鈴木智子 議員
1 本市における救急体制の現状について
(1) 救急出動の現状と認識について
2 本市の放課後児童クラブについて
(1) 公営と民営の放課後児童クラブ開設の経緯と現状について
3 中学校における文化的な部活動の地域移行について
(1) 文化的な部活動の現状と課題について
(2) 休日における文化的な部活動の地域移行について
宍戸秀樹 議員
1 ゼロカーボンの推進について
(1) 国の脱炭素アドバイザー資格制度認定事業について
ア 本市にもたらす効果について
イ 本市の対応について
(2) 市民の環境配慮行動(エコアクション)について
ア 市民の環境配慮行動を促す取り組みについて
イ 食品ロス削減における環境配慮行動について
(3) 都市ランキング「日本の都市特性評価(環境分野)」の評価結果に対する認識について
2 本市におけるスポーツ振興について
(1) 誰もが気軽にスポーツに参加できる環境の整備について
(2) 多目的屋内施設の整備を踏まえたスポーツ振興について
菅谷 竜 議員
1 本市の性感染症に対する取り組み状況について
(1) 本市の性感染症の感染状況と認識について
2 本市のPFI事業について
(1) 本市のPFI事業の成果と課題について
(2) 本市のPFI事業の今後の予定について
鈴木みさ子 議員
1 市内の新型コロナウイルス感染症の現状と市の対応について
(1) 市内の感染状況と対応について
ア 5月以降の感染状況の推移・特徴と感染者が増え続けている要因について
イ 高齢者施設や福祉施設の状況と対応について
(2) 医療機関での患者受け入れ体制について
(3) 感染者への支援及び感染予防対策について
ア 受診・相談センターでの対応状況について
2 豊橋総合スポーツ公園整備の方向性と野球場移転計画について
(1) 平成27年の「豊橋公園・豊橋総合スポーツ公園整備の方向性について」で示された豊橋総合スポーツ公園の進捗状況について
(2) 豊橋球場の総合スポーツ公園B地区への移転について
ア B地区へ豊橋球場の移転を決めた経緯について
イ どのような野球場を整備するのかについて
ウ 「特定避難困難地域」への豊橋球場移転の考えについて
石河貫治 議員
1 中学校部活動の地域移行に対する取り組みについて
二村真一 議員
1 本市の障害者向けトイレの整備について
(1) 本市の障害者向けトイレの整備の現況とそれに関する考え方について
ア 公共施設の多目的トイレにおけるオストメイト対応トイレの設置状況について
イ 市全体における同トイレの設置状況と認識(把握)について
(2) その他の障害者のトイレ利用に際しサポートとなるべき設備の設置について
ア シャワー付きトイレの設置状況について
イ サニタリーボックス設置のその後の状況について
(3) 誰でもトイレという名称について
2 本市のパートナーシップ制度の在り方について
(1) 現在の制度の利用状況と現行制度の課題認識について
(2) 愛知県や近隣市町村の同等の制度と本市制度との連携について
ア 愛知県のファミリーシップ制度に対する現況認識と本市制度との連携について
イ 東三河の市町村における制度連携について
(3) 豊橋市のパートナーシップ制度の改正に関する考え方について
長坂尚登 議員
1 子連れがよく行く公共施設の対応について
(1) トイレ内の乳幼児用椅子設置について
(2) おむつの持ち帰り不要について
2 県ファミリーシップ制度への対応について
(1) 本市パートナーシップ制度に関する対応について
(2) 他制度や市の施設の対応について
3 今後の暑さ回避等について
(1) 学校・教育における運動や屋外活動、休校判断について
(2) 本市が関与する式典・イベントの開催時期等の見直しについて
ア みなとフェスティバルについて
イ いきいきフェスタについて
ウ 総合防災訓練について
エ その他、本市が関与する式典・イベント全般への開催時期等や中止判断の考え方について
4 法令等の遵守と再発防止について
(1) 直接請求署名簿の審査期間(地方自治法第74条の2)について
(2) 当選の効力に関する異議申出に対する決定時期(公職選挙法第213条)について
(3) 公文書の公開決定等の期限(豊橋市情報公開条例第11条)について
(4) 豊橋市パブリックコメント手続要綱、及び、同考え方について
ア 周知や意見等の提出期間等(第4条~第7条)について
イ 意見等を考慮した政策等の決定(第9条第1項)について
ウ 提出された意見等や実施機関の考え方の公表(第9条第2項)について
(5) 書面による出張の復命(豊橋市職員服務規程第6条)について
(6) 豊橋市情報公開・個人情報保護審査会の答申第97号「第6 付記」について
5 住民投票について
(1) 市長より、豊橋公園への多目的屋内施設(新アリーナ)整備の賛否を問う住民投票条例を提案する考えについて
(2) 常設型住民投票条例(住民投票も規定する、いわゆる自治基本条例を含む)を市長提案する考えについて
6 ユニチカ跡地について
(1) 市長を「3期以上続ける弊害」と「ユニチカ跡地問題」及びその住民訴訟の「敗訴」、それぞれの因果関係について
(2) 佐原市長は「ユニチカが土地を売却することを黙認、擁護した」のは事実かについて
(3) 浅井市長が就任後に新たに把握したこと、及び、そのうち当時の佐原市政の対応は適切であったと判断したことについて
ア 2014年のユニチカ社長(当時)による佐原市長への接触以降、土地を売却するまでの佐原市政のユニチカへの対応について
イ 佐原市長による住民訴訟の控訴判断とその判断の理由について
ウ 佐原市長による住民訴訟の上告判断とその判断の理由について
近藤修司 議員
1 令和6年度における予算編成に向けた考え方について
(1) 新年度の財政見通しについて
2 本市における体育館の空調設備設置の考え方について
(1) 学校体育館について
(2) 地区体育館について


鈴木智子 議員
1 本市における救急体制の現状について
(1) 救急出動の現状と認識について
2 本市の放課後児童クラブについて
(1) 公営と民営の放課後児童クラブ開設の経緯と現状について
3 中学校における文化的な部活動の地域移行について
(1) 文化的な部活動の現状と課題について
(2) 休日における文化的な部活動の地域移行について
宍戸秀樹 議員
1 ゼロカーボンの推進について
(1) 国の脱炭素アドバイザー資格制度認定事業について
ア 本市にもたらす効果について
イ 本市の対応について
(2) 市民の環境配慮行動(エコアクション)について
ア 市民の環境配慮行動を促す取り組みについて
イ 食品ロス削減における環境配慮行動について
(3) 都市ランキング「日本の都市特性評価(環境分野)」の評価結果に対する認識について
2 本市におけるスポーツ振興について
(1) 誰もが気軽にスポーツに参加できる環境の整備について
(2) 多目的屋内施設の整備を踏まえたスポーツ振興について
菅谷 竜 議員
1 本市の性感染症に対する取り組み状況について
(1) 本市の性感染症の感染状況と認識について
2 本市のPFI事業について
(1) 本市のPFI事業の成果と課題について
(2) 本市のPFI事業の今後の予定について
鈴木みさ子 議員
1 市内の新型コロナウイルス感染症の現状と市の対応について
(1) 市内の感染状況と対応について
ア 5月以降の感染状況の推移・特徴と感染者が増え続けている要因について
イ 高齢者施設や福祉施設の状況と対応について
(2) 医療機関での患者受け入れ体制について
(3) 感染者への支援及び感染予防対策について
ア 受診・相談センターでの対応状況について
2 豊橋総合スポーツ公園整備の方向性と野球場移転計画について
(1) 平成27年の「豊橋公園・豊橋総合スポーツ公園整備の方向性について」で示された豊橋総合スポーツ公園の進捗状況について
(2) 豊橋球場の総合スポーツ公園B地区への移転について
ア B地区へ豊橋球場の移転を決めた経緯について
イ どのような野球場を整備するのかについて
ウ 「特定避難困難地域」への豊橋球場移転の考えについて
石河貫治 議員
1 中学校部活動の地域移行に対する取り組みについて
二村真一 議員
1 本市の障害者向けトイレの整備について
(1) 本市の障害者向けトイレの整備の現況とそれに関する考え方について
ア 公共施設の多目的トイレにおけるオストメイト対応トイレの設置状況について
イ 市全体における同トイレの設置状況と認識(把握)について
(2) その他の障害者のトイレ利用に際しサポートとなるべき設備の設置について
ア シャワー付きトイレの設置状況について
イ サニタリーボックス設置のその後の状況について
(3) 誰でもトイレという名称について
2 本市のパートナーシップ制度の在り方について
(1) 現在の制度の利用状況と現行制度の課題認識について
(2) 愛知県や近隣市町村の同等の制度と本市制度との連携について
ア 愛知県のファミリーシップ制度に対する現況認識と本市制度との連携について
イ 東三河の市町村における制度連携について
(3) 豊橋市のパートナーシップ制度の改正に関する考え方について
長坂尚登 議員
1 子連れがよく行く公共施設の対応について
(1) トイレ内の乳幼児用椅子設置について
(2) おむつの持ち帰り不要について
2 県ファミリーシップ制度への対応について
(1) 本市パートナーシップ制度に関する対応について
(2) 他制度や市の施設の対応について
3 今後の暑さ回避等について
(1) 学校・教育における運動や屋外活動、休校判断について
(2) 本市が関与する式典・イベントの開催時期等の見直しについて
ア みなとフェスティバルについて
イ いきいきフェスタについて
ウ 総合防災訓練について
エ その他、本市が関与する式典・イベント全般への開催時期等や中止判断の考え方について
4 法令等の遵守と再発防止について
(1) 直接請求署名簿の審査期間(地方自治法第74条の2)について
(2) 当選の効力に関する異議申出に対する決定時期(公職選挙法第213条)について
(3) 公文書の公開決定等の期限(豊橋市情報公開条例第11条)について
(4) 豊橋市パブリックコメント手続要綱、及び、同考え方について
ア 周知や意見等の提出期間等(第4条~第7条)について
イ 意見等を考慮した政策等の決定(第9条第1項)について
ウ 提出された意見等や実施機関の考え方の公表(第9条第2項)について
(5) 書面による出張の復命(豊橋市職員服務規程第6条)について
(6) 豊橋市情報公開・個人情報保護審査会の答申第97号「第6 付記」について
5 住民投票について
(1) 市長より、豊橋公園への多目的屋内施設(新アリーナ)整備の賛否を問う住民投票条例を提案する考えについて
(2) 常設型住民投票条例(住民投票も規定する、いわゆる自治基本条例を含む)を市長提案する考えについて
6 ユニチカ跡地について
(1) 市長を「3期以上続ける弊害」と「ユニチカ跡地問題」及びその住民訴訟の「敗訴」、それぞれの因果関係について
(2) 佐原市長は「ユニチカが土地を売却することを黙認、擁護した」のは事実かについて
(3) 浅井市長が就任後に新たに把握したこと、及び、そのうち当時の佐原市政の対応は適切であったと判断したことについて
ア 2014年のユニチカ社長(当時)による佐原市長への接触以降、土地を売却するまでの佐原市政のユニチカへの対応について
イ 佐原市長による住民訴訟の控訴判断とその判断の理由について
ウ 佐原市長による住民訴訟の上告判断とその判断の理由について
近藤修司 議員
1 令和6年度における予算編成に向けた考え方について
(1) 新年度の財政見通しについて
2 本市における体育館の空調設備設置の考え方について
(1) 学校体育館について
(2) 地区体育館について
