2019年08月31日
8月31日の今日は
パソコンとにらめっこな1日


9月3日(火)一般質問登壇となります
当日7番目、おおよそ16時00分過ぎくらいでの順番となります
議場・ケーブルTV・インターネット中継での応援宜しくお願い致します
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について





9月3日(火)一般質問登壇となります
当日7番目、おおよそ16時00分過ぎくらいでの順番となります
議場・ケーブルTV・インターネット中継での応援宜しくお願い致します
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について

2019年08月30日
8月30日の今日は
今朝で、朝のあいさつ運動まるっと9年、明日からは10年目に入ります
9年前の夏休み最終日朝に市議会議員への立候補を決意し当時の自治会長に報告、まずは何から始めたらと考え、始めたのが朝のあいさつ運動でした
どう動いたら、どうしたら校区で名前と顔を覚えてもらえるのか、不安でいっぱいで始めた記憶があります
児童生徒の通学は頭に無くスタートしたものですから、今でも(土)(日)はお休みで(月)~(金)で校区内どこかで挨拶させていただいています
今日までありがとうございました
年間約250日、これまでに約2200日ほど挨拶させていただいています
これは私の性格的なものがおおきいのか、自分で決めたらとにかくやる、嫌なものは何を言われても嫌で出来ません、だからここまで続けてこれたのでしょう
良いのか悪いのか、損な性格でもあります
しかし、ここまで続けていると、あいさつ運動はどんな立場になっても続けて行きたいですね
さ、明日から10年目に突入、元気に挨拶続けます
おはようございます
行ってらっしゃい


9月3日(火)一般質問登壇となります
当日7番目、おおよそ16時00分過ぎくらいでの順番となります
議場・ケーブルTV・インターネット中継での応援宜しくお願い致します
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について

9年前の夏休み最終日朝に市議会議員への立候補を決意し当時の自治会長に報告、まずは何から始めたらと考え、始めたのが朝のあいさつ運動でした
どう動いたら、どうしたら校区で名前と顔を覚えてもらえるのか、不安でいっぱいで始めた記憶があります
児童生徒の通学は頭に無くスタートしたものですから、今でも(土)(日)はお休みで(月)~(金)で校区内どこかで挨拶させていただいています
今日までありがとうございました
年間約250日、これまでに約2200日ほど挨拶させていただいています
これは私の性格的なものがおおきいのか、自分で決めたらとにかくやる、嫌なものは何を言われても嫌で出来ません、だからここまで続けてこれたのでしょう
良いのか悪いのか、損な性格でもあります
しかし、ここまで続けていると、あいさつ運動はどんな立場になっても続けて行きたいですね
さ、明日から10年目に突入、元気に挨拶続けます
おはようございます

行ってらっしゃい



9月3日(火)一般質問登壇となります
当日7番目、おおよそ16時00分過ぎくらいでの順番となります
議場・ケーブルTV・インターネット中継での応援宜しくお願い致します
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について

2019年08月29日
8月29日の今日は
バレー部は夏休み終盤でも練習があるそうです
「宿題は大丈夫?」と児童に聞いたら
「もう終わりました」と
私は最後の最後まで片付かなかったな・・
優秀だ

午後からは福祉教育委員会正副委員長説明へ
9月定例会の議案の説明です
今定例会、福祉教育委員会へ付託の議案は5件です

9月3日(火)一般質問登壇となります
当日7番目、おおよそ16時00分過ぎくらいでの順番となります
議場・ケーブルTV・インターネット中継での応援宜しくお願い致します
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について

「宿題は大丈夫?」と児童に聞いたら
「もう終わりました」と

優秀だ




午後からは福祉教育委員会正副委員長説明へ
9月定例会の議案の説明です
今定例会、福祉教育委員会へ付託の議案は5件です

9月3日(火)一般質問登壇となります
当日7番目、おおよそ16時00分過ぎくらいでの順番となります
議場・ケーブルTV・インターネット中継での応援宜しくお願い致します
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について

2019年08月28日
8月28日の今日は
朝のあいさつ運動へ何時もと違う道を歩いていると
なんじゃこりゃ

街路樹の枝が伸び切って歩道をふさいでいます
他の街路樹はしっかりと剪定されているのに、この一本だけ、何故でしょう・・・
まるで意地悪をしているかのようです

校区児童生徒の通学路でもある歩道ですし、今週で夏休みも終了で来週からは児童生徒が登校となります
本日、登庁最初のお仕事で担当課へ至急の対応のお願い
午後には、早急の対応で明日には処理されると連絡がありました
校区皆さん、もうしばらくお待ちください
また一つ校区の安全安心の確保です



午前中は来週から始まる9月定例会一般質問発言順抽選会へ
市原、平成29年12月以来、ほぼ2年振りの登壇となります
やっぱり、少し緊張しますね
9月3日(火)一般質問登壇となります
当日7番目、おおよそ16時00分過ぎくらいでの順番となります
議場・ケーブルTV・インターネット中継での応援宜しくお願い致します
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について

なんじゃこりゃ



街路樹の枝が伸び切って歩道をふさいでいます
他の街路樹はしっかりと剪定されているのに、この一本だけ、何故でしょう・・・
まるで意地悪をしているかのようです



校区児童生徒の通学路でもある歩道ですし、今週で夏休みも終了で来週からは児童生徒が登校となります
本日、登庁最初のお仕事で担当課へ至急の対応のお願い
午後には、早急の対応で明日には処理されると連絡がありました
校区皆さん、もうしばらくお待ちください
また一つ校区の安全安心の確保です





午前中は来週から始まる9月定例会一般質問発言順抽選会へ
市原、平成29年12月以来、ほぼ2年振りの登壇となります
やっぱり、少し緊張しますね

9月3日(火)一般質問登壇となります
当日7番目、おおよそ16時00分過ぎくらいでの順番となります
議場・ケーブルTV・インターネット中継での応援宜しくお願い致します
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について

2019年08月27日
8月27日の今日は
午前中は一般質問発言通告書の提出
今回は大きく3問の質問となりました
明日の抽選会後にまた日時のお知らせをいたします
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について
午後からは、動植物公園でお泊りZOO・桜丘学園では大逃走中それぞれ打ち合わせです
今年度もどちらも開催です
最新情報は随時こちらで更新いたします、皆さんお楽しみにね



夜は鷹丘小・東陵中学校区青少年非行防止パトロールへ
災害時に避難所が開設された際の避難所担当の市役所職員の紹介、防犯パトロールの後、引き続き校区理事会
情報交換の時間でした

今回は大きく3問の質問となりました
明日の抽選会後にまた日時のお知らせをいたします
1・本市における資源循環型社会の構築について
(1)資源の有効利用の必要性の認識について
(2)本市における一般家庭のごみの現状について
(3)本市の廃棄物処理にかかるコストについて
(4)3Rの理解・実践について
2・本市の不法投棄対策について
(1)不法投棄の現状と市の対応について
3・本市の危機管理について
(1)本市あて8月5日の脅迫メールの経過と本市の対応について
(2)「京都アニメーション」事件を踏まえた消防本部の対応について
午後からは、動植物公園でお泊りZOO・桜丘学園では大逃走中それぞれ打ち合わせです
今年度もどちらも開催です
最新情報は随時こちらで更新いたします、皆さんお楽しみにね





夜は鷹丘小・東陵中学校区青少年非行防止パトロールへ
災害時に避難所が開設された際の避難所担当の市役所職員の紹介、防犯パトロールの後、引き続き校区理事会
情報交換の時間でした

2019年08月26日
8月26日の今日は
早朝から防災危機管理課・消防本部と一般質問の打合せを
その後は会派総会へ
議会運営委員会・理事会の報告後、各種協議です
9月定例会は一般質問登壇者は23人程になるそうです、市原も約2年振りに登壇します

その後は会派総会へ
議会運営委員会・理事会の報告後、各種協議です
9月定例会は一般質問登壇者は23人程になるそうです、市原も約2年振りに登壇します

2019年08月25日
8月25日の今日は
早朝から東1・2丁目自治会資源回収のお手伝いへ
先週の3・4丁目もそうでしたが、一年で一番回収量の多い資源回収となります
自治会の皆さん、暑い中お疲れ様でした


終了後は令和元年度 豊橋市社会福祉大会へ
市民一人ひとりが福祉について考え、より一層福祉へ理解を深めるため「育もう 福祉の心の ふるさとづくり」の頭文字(は ふ ふ)を取って、平成5年に8月22日を「市民福祉の日」に制定し、毎年8月22日に近い日曜日に豊橋社会福祉大会が開催されています
多年にわたり社会福祉活動に顕著な功績を収められた方々を顕彰し、本市の社会福祉の更なる充実を目指す機会として開催されています
会場外では「いきいきフェスタ2019」が開催され多くの方々で賑わっていました






先週の3・4丁目もそうでしたが、一年で一番回収量の多い資源回収となります
自治会の皆さん、暑い中お疲れ様でした


終了後は令和元年度 豊橋市社会福祉大会へ
市民一人ひとりが福祉について考え、より一層福祉へ理解を深めるため「育もう 福祉の心の ふるさとづくり」の頭文字(は ふ ふ)を取って、平成5年に8月22日を「市民福祉の日」に制定し、毎年8月22日に近い日曜日に豊橋社会福祉大会が開催されています
多年にわたり社会福祉活動に顕著な功績を収められた方々を顕彰し、本市の社会福祉の更なる充実を目指す機会として開催されています
会場外では「いきいきフェスタ2019」が開催され多くの方々で賑わっていました






2019年08月24日
2019年08月23日
2019年08月22日
8月22日の今日は
出校日 児童生徒はたくさんの課題を抱えて登校です

午前中は福祉教育委員会へ出席
今日の案件は「豊橋市子ども・子育て応援プランの策定について」
豊橋市ではこれまで、全ての子供の健やかな育ちをを等しく保証するため、社会や地域が家庭に寄り添い、子育てに夢と誇りが持てる環境づくりを目指し、平成27年度から5年を1期とし、「子ども・子育て応援プラン」を策定し、「子どもの最善の利益」が実現される社会を目指し、子ども・子育て支援施策に取り組んできました
全ての子どもや子育て家庭を対象とし、一人ひとりの子どもの健やかな育ちを等しく保証することを目指し「第2期子ども・子育て応援プラン」
を策定することとなります
スケジュールとしては12月に第2期プラン(案)の議会への提示後、パブリックコメントでの意見反映を経て令和2年3月に公表となります


午前中は福祉教育委員会へ出席
今日の案件は「豊橋市子ども・子育て応援プランの策定について」
豊橋市ではこれまで、全ての子供の健やかな育ちをを等しく保証するため、社会や地域が家庭に寄り添い、子育てに夢と誇りが持てる環境づくりを目指し、平成27年度から5年を1期とし、「子ども・子育て応援プラン」を策定し、「子どもの最善の利益」が実現される社会を目指し、子ども・子育て支援施策に取り組んできました
全ての子どもや子育て家庭を対象とし、一人ひとりの子どもの健やかな育ちを等しく保証することを目指し「第2期子ども・子育て応援プラン」
を策定することとなります
スケジュールとしては12月に第2期プラン(案)の議会への提示後、パブリックコメントでの意見反映を経て令和2年3月に公表となります
