2021年01月31日
2021年01月30日
2021年01月29日
1月29日の今日は
豊橋市基本構想特別委員会へ
今日は各論として「目指すまちの姿」の中から
・豊かな人間性を備え、未来を創る人が育つまち
・活力みなぎり、はつらつと働けるまち
・命の安全、心の安心が確保されたまち
・みんなで支え合い、笑顔で健やかに暮らせるまち
・互いを尊重し合い、心豊かに暮らせるまち
・魅力にあふれ、いきいきとにぎわいあるまち
・自然と共生し、地球環境を大切にするまち
・暮らしの基盤が整った、便利で快適なまち
以上8つの項目ごとに審査でした


今日は各論として「目指すまちの姿」の中から
・豊かな人間性を備え、未来を創る人が育つまち
・活力みなぎり、はつらつと働けるまち
・命の安全、心の安心が確保されたまち
・みんなで支え合い、笑顔で健やかに暮らせるまち
・互いを尊重し合い、心豊かに暮らせるまち
・魅力にあふれ、いきいきとにぎわいあるまち
・自然と共生し、地球環境を大切にするまち
・暮らしの基盤が整った、便利で快適なまち
以上8つの項目ごとに審査でした


2021年01月28日
1月28日の今日は
1月臨時会が今日から始まりました
本会議で719,119千円の補正予算を審査・議決
補正予算は、ほぼ新型コロナウイルス感染症対策対応に関する予算です
終了後は豊橋市基本構想特別委員会へ
基本構想とは、私たちが目指すまちの姿とその実現に向けたまちづくりの基本的な考え方を明らかにするものです
本市では、昭和45年に第1次豊橋市基本構想を策定し、以降5期、半世紀にわたり長期的なまちづくりの方針を示す本基本構想に基づき、総合的かつい計画的なまちづくりを進めてきました
目まぐるしく変化し続ける社会状況において、本市が真に市民の負託に応え、適切な地域社会の任を果たすためには、将来を見通したまちづくりの方向性をしっかり示すことが重要です
このため、令和12年度を目標年次とする新たな基本計画を策定することとなります
今日は基本構想の総論として
Ⅰ・基本構想策定の趣旨
Ⅱ・まちづくりの基本理念
Ⅲ・目指すまちの姿
Ⅳ・基本構想実現のために の審査となりました


本会議で719,119千円の補正予算を審査・議決
補正予算は、ほぼ新型コロナウイルス感染症対策対応に関する予算です
終了後は豊橋市基本構想特別委員会へ
基本構想とは、私たちが目指すまちの姿とその実現に向けたまちづくりの基本的な考え方を明らかにするものです
本市では、昭和45年に第1次豊橋市基本構想を策定し、以降5期、半世紀にわたり長期的なまちづくりの方針を示す本基本構想に基づき、総合的かつい計画的なまちづくりを進めてきました
目まぐるしく変化し続ける社会状況において、本市が真に市民の負託に応え、適切な地域社会の任を果たすためには、将来を見通したまちづくりの方向性をしっかり示すことが重要です
このため、令和12年度を目標年次とする新たな基本計画を策定することとなります
今日は基本構想の総論として
Ⅰ・基本構想策定の趣旨
Ⅱ・まちづくりの基本理念
Ⅲ・目指すまちの姿
Ⅳ・基本構想実現のために の審査となりました


2021年01月27日
1月27日の今日は
本日は桜丘高等学校の推薦入試
緊張感漂う生徒たちが受験に出掛けて行きました
全ての生徒さんに桜が咲きますように



午前中は東三河広域連合議会 福祉教育委員会の傍聴
案件は第8次介護保険事業計画(最終報告)となります
介護を必要とする状態になっても安心して生活が送れるよう、介護を社会全体で支えることを目的として平成12年度にスタートした介護保険制度
本計画で東三河地域の現状分析や将来予想をはじめ、各種ニーズ調査結果などに基づき、東三河地域が目指す目標像を定めるとともに、目標像の実現に向けては、地域の力を結集して施策の展開を図るなど、令和3年度から3年間にわたる介護保険事業の方針を定めます

午後からは総務委員会の傍聴
今日の案件は
・施設再配置の考え方等について
本市は昭和40年代以降、児童・生徒の増加に伴って小中学校の校舎を増築すると共に、多様化するため、多くの公共施設やインフラを一斉に整備してきました
そして現在、人口減少が進む中で公共施設等の保有量は減少しておらず、老朽化が進んでいる状況です
今後においては公共施設の複合化や集約化など保有量を削減させる取り組みを早急に進める必要があります
そこで、最適化を推進するための総合管理方針の追加版として複合化や集約化の考えを示す「施設再配置の考え方」を新たに策定します
・豊橋市行政改革プラン2021-2025(案)
本市では、平成8年度に「行政改革大綱」を策定して以来、行政の効率化と財政の健全化を目的として、不断の行財政改革に取り組んできました
将来に向け、「豊橋市第6次総合計画」の推進を下支えし、本市の今後の行財政改革の方針と具体的な取組を示すものとして「豊橋市行政改革プラン2021-2025」を策定します
・第3次豊橋市市民協働推進計画(案)
近年、社会を取り巻く状況が急激に変化する中で、市民の生活様式の変化と共に地域の課題もこれまでと比較にならないほど多様化し、従来の画一的なサービスだけでは十分に対応できなくなっているケースが多くなっています
住用まちづくりを目指し、多様な主体による幅広い連携を推進し、活力のあるまちづくりの更なる実現に向けて「第3次豊橋市市民協働推進計画」を策定します

緊張感漂う生徒たちが受験に出掛けて行きました
全ての生徒さんに桜が咲きますように





午前中は東三河広域連合議会 福祉教育委員会の傍聴
案件は第8次介護保険事業計画(最終報告)となります
介護を必要とする状態になっても安心して生活が送れるよう、介護を社会全体で支えることを目的として平成12年度にスタートした介護保険制度
本計画で東三河地域の現状分析や将来予想をはじめ、各種ニーズ調査結果などに基づき、東三河地域が目指す目標像を定めるとともに、目標像の実現に向けては、地域の力を結集して施策の展開を図るなど、令和3年度から3年間にわたる介護保険事業の方針を定めます

午後からは総務委員会の傍聴
今日の案件は
・施設再配置の考え方等について
本市は昭和40年代以降、児童・生徒の増加に伴って小中学校の校舎を増築すると共に、多様化するため、多くの公共施設やインフラを一斉に整備してきました
そして現在、人口減少が進む中で公共施設等の保有量は減少しておらず、老朽化が進んでいる状況です
今後においては公共施設の複合化や集約化など保有量を削減させる取り組みを早急に進める必要があります
そこで、最適化を推進するための総合管理方針の追加版として複合化や集約化の考えを示す「施設再配置の考え方」を新たに策定します
・豊橋市行政改革プラン2021-2025(案)
本市では、平成8年度に「行政改革大綱」を策定して以来、行政の効率化と財政の健全化を目的として、不断の行財政改革に取り組んできました
将来に向け、「豊橋市第6次総合計画」の推進を下支えし、本市の今後の行財政改革の方針と具体的な取組を示すものとして「豊橋市行政改革プラン2021-2025」を策定します
・第3次豊橋市市民協働推進計画(案)
近年、社会を取り巻く状況が急激に変化する中で、市民の生活様式の変化と共に地域の課題もこれまでと比較にならないほど多様化し、従来の画一的なサービスだけでは十分に対応できなくなっているケースが多くなっています
住用まちづくりを目指し、多様な主体による幅広い連携を推進し、活力のあるまちづくりの更なる実現に向けて「第3次豊橋市市民協働推進計画」を策定します

2021年01月26日
1月26日の今日は
健全育成会、朝のあいさつ運動
今朝も元気な児童・生徒の声で1日がスタートでした

午前中は建設消防委員会へ出席
今日の案件は「豊橋市上下水道ビジョン2021-2030(案)」です
私は以下5点について質疑を行いました
・安定給水について
・信頼性の高い「水質検査体制に基づく水質管理について
・水道施設整備事業について
・水道管耐震化の進捗について
・水道管更新の進捗について




今朝も元気な児童・生徒の声で1日がスタートでした



午前中は建設消防委員会へ出席
今日の案件は「豊橋市上下水道ビジョン2021-2030(案)」です
私は以下5点について質疑を行いました
・安定給水について
・信頼性の高い「水質検査体制に基づく水質管理について
・水道施設整備事業について
・水道管耐震化の進捗について
・水道管更新の進捗について




2021年01月25日
1月25日の今日は
今日明日と鷹丘小・東陵中学校区健全育成会あいさつ運動となります
交差点に児童生徒の元気な挨拶で始まる気持ちのいい1日のスタートです



午前中は会派総会へ
総会前に企画部より報告を受けた後、議会運営委員会・各派代表者会議・議員互助会理事会・イマージョン教育の課題について報告
その後は臨時会の賛否について協議

交差点に児童生徒の元気な挨拶で始まる気持ちのいい1日のスタートです



午前中は会派総会へ
総会前に企画部より報告を受けた後、議会運営委員会・各派代表者会議・議員互助会理事会・イマージョン教育の課題について報告
その後は臨時会の賛否について協議

2021年01月24日
1月24日の今日は
前回自室の投稿したのは何時だろうか
前回との違いが分かるかな
春から東3・4丁目自治会長を受けるにあたり、現会長宅からコピー機や多くの書棚等が引き継ぎとなり我が家に運ばれて来ます
今日は受け入れ準備で、年末に引き続き自室の片付け大掃除
ま、春の総会で承認されなければ、この話しは無くなりますが



前回との違いが分かるかな
春から東3・4丁目自治会長を受けるにあたり、現会長宅からコピー機や多くの書棚等が引き継ぎとなり我が家に運ばれて来ます
今日は受け入れ準備で、年末に引き続き自室の片付け大掃除
ま、春の総会で承認されなければ、この話しは無くなりますが




2021年01月23日
2021年01月22日
1月22日の今日は
環境経済委員会の傍聴
案件は
・第3次豊橋市環境基本計画(素案)
「豊橋市環境基本条例」第8条の規定に基づき、環境の保全に関する長期的な目標及び施策の方向を定め、総合的かつ計画的に施策を推進するために策定をするものです
・第2次豊橋市廃棄物総合計画
地方自治体において、廃棄物に関する様々な課題への更なる積極的な取組が強く求められる状況を踏まえ、本市における廃棄物の課題について総合的かつ効果的に取組むために、本市の廃棄物行政の方向性を示す「第2次豊橋市廃棄物総合計画」を策定されます
・第2次豊橋市地球温暖化対策地域推進計画(素案)
本市は平成21年度に「豊橋市地球温暖化対策地域推進計画」を策定し地球温暖化対策を実施してきましたが、本市が署名した「世界首長誓約/日本」の誓約実現に向けて、現況を踏まえた地球温暖化対策の推進が必続き求められており、温室効果ガスの排出抑制に関する緩和策及び気候変動に対処するための適応策を中長期的に推進する実行計画の策定を目的として計画を策定します


案件は
・第3次豊橋市環境基本計画(素案)
「豊橋市環境基本条例」第8条の規定に基づき、環境の保全に関する長期的な目標及び施策の方向を定め、総合的かつ計画的に施策を推進するために策定をするものです
・第2次豊橋市廃棄物総合計画
地方自治体において、廃棄物に関する様々な課題への更なる積極的な取組が強く求められる状況を踏まえ、本市における廃棄物の課題について総合的かつ効果的に取組むために、本市の廃棄物行政の方向性を示す「第2次豊橋市廃棄物総合計画」を策定されます
・第2次豊橋市地球温暖化対策地域推進計画(素案)
本市は平成21年度に「豊橋市地球温暖化対策地域推進計画」を策定し地球温暖化対策を実施してきましたが、本市が署名した「世界首長誓約/日本」の誓約実現に向けて、現況を踏まえた地球温暖化対策の推進が必続き求められており、温室効果ガスの排出抑制に関する緩和策及び気候変動に対処するための適応策を中長期的に推進する実行計画の策定を目的として計画を策定します

