2021年08月31日
2021年08月30日
8月30日の今日は
午前中は会派総会へ出席
議会運営委員会・各派代表者会議の報告後、各種協議へ
意見書・決算委員会・勉強会について協議です

市原、あいさつ運動まるっと11年となりました
明日から12年目に突入です

議会運営委員会・各派代表者会議の報告後、各種協議へ
意見書・決算委員会・勉強会について協議です

市原、あいさつ運動まるっと11年となりました
明日から12年目に突入です

2021年08月29日
8月29日の今日は
東1・2丁目自治会資源回収へ
先週のホーム東3・4丁目資源回収に続き、お隣1・2丁目自治会応援です
コロナ禍の影響なのか
一年で一番回収量が多いと言われる8月の回収ですが、1・2丁目も先週の3・4丁目に続き少な目です
生活環境の変化なのかな
自治会の皆さん・成年会の皆さん、お疲れさまでした


先週のホーム東3・4丁目資源回収に続き、お隣1・2丁目自治会応援です
コロナ禍の影響なのか

一年で一番回収量が多いと言われる8月の回収ですが、1・2丁目も先週の3・4丁目に続き少な目です
生活環境の変化なのかな
自治会の皆さん・成年会の皆さん、お疲れさまでした


2021年08月28日
2021年08月27日
2021年08月26日
8月26日の今日は
午後からは総務委員会の傍聴
コロナ感染症対策としてネット傍聴となりました
本日の案件は「山村都市交流拠点施設基本構想」について
東三河8市町村は、平成 20年 12月の「設楽ダム建設同意に係る確約事項」を前提に、設楽ダムのダムサイト土捨場(仮称)に、ダム湖を訪れる多くの人々が年齢を問わず幅広い分野で利用でき、様々なかたちの上下流交流を通じて、設楽町民はもとより東三河地域住民、そして施設を訪れるすべての人々の福利に貢献できる施設「山村都市交流拠点施設を整備することを検討しています
本基本構想は、施設の目的やコンセプト、目指す姿、施設機能の考え方など、基本的な方向性を記すものとなります

夜は校区理事会へ
明日からの緊急事態宣言により、また今後の校区行事に影響が・・・


コロナ感染症対策としてネット傍聴となりました
本日の案件は「山村都市交流拠点施設基本構想」について
東三河8市町村は、平成 20年 12月の「設楽ダム建設同意に係る確約事項」を前提に、設楽ダムのダムサイト土捨場(仮称)に、ダム湖を訪れる多くの人々が年齢を問わず幅広い分野で利用でき、様々なかたちの上下流交流を通じて、設楽町民はもとより東三河地域住民、そして施設を訪れるすべての人々の福利に貢献できる施設「山村都市交流拠点施設を整備することを検討しています
本基本構想は、施設の目的やコンセプト、目指す姿、施設機能の考え方など、基本的な方向性を記すものとなります

夜は校区理事会へ
明日からの緊急事態宣言により、また今後の校区行事に影響が・・・


2021年08月25日
2021年08月24日
8月24日の今日は
9月定例会、某法律が成立した事による本市への影響について一般質問を考えていたのですが
まだ国の動向が分からないとの事で、担当部からは期待するような答えが
私の思いもありますので、この件は是非とも一般質問でと考えております
12月定例会で取り上げとなりました
9月定例会は決算委員会で頑張りましょう

まだ国の動向が分からないとの事で、担当部からは期待するような答えが
私の思いもありますので、この件は是非とも一般質問でと考えております
12月定例会で取り上げとなりました
9月定例会は決算委員会で頑張りましょう

2021年08月23日
2021年08月22日
8月22日の今日は
今日で、ここ「どすごいブログ」更新を始めてまるっと10年となります
10年前の今日、ある方から「お前は毎日何をやっているんだ
市議会議員に日常はどうなっているんだ
」
と聞かれたのがきっかけで「毎日日記を書きます」と回答したのが始まりでした
極力自分の意見や思いを書かない事としよう、日々の出来事を書き込む日記としてのブログスタートです
そんな投稿も今日で3,662回となりました
ブログ更新のきっかけを作ってくれた方はMさん、市原きょうごの後援会リーフレットに一番最初に名前をくれた方です
Mさん、何時も市原の行動が手に取るように分かると喜んでくれていたのが思い出されます
今は空の上から市原の日々見守ってくれているのでしょう
これからも頑張ろう

午前中は3・4丁目自治会資源回収へ
時折小雨のぱらつく中、役員の皆さんと一緒に汗をかきました
例年なら8月の資源回収は一年で一番回収量の多い月なのですが、天気の関係でしょうか本日は少し少な目です
皆さんお疲れさまでした

10年前の今日、ある方から「お前は毎日何をやっているんだ


と聞かれたのがきっかけで「毎日日記を書きます」と回答したのが始まりでした
極力自分の意見や思いを書かない事としよう、日々の出来事を書き込む日記としてのブログスタートです
そんな投稿も今日で3,662回となりました
ブログ更新のきっかけを作ってくれた方はMさん、市原きょうごの後援会リーフレットに一番最初に名前をくれた方です
Mさん、何時も市原の行動が手に取るように分かると喜んでくれていたのが思い出されます
今は空の上から市原の日々見守ってくれているのでしょう
これからも頑張ろう






午前中は3・4丁目自治会資源回収へ
時折小雨のぱらつく中、役員の皆さんと一緒に汗をかきました
例年なら8月の資源回収は一年で一番回収量の多い月なのですが、天気の関係でしょうか本日は少し少な目です
皆さんお疲れさまでした
