2023年09月01日
9月1日の今日は
午後からは建設消防委員会の傍聴を
今日の案件は「豊橋総合動植物公園 経営改革の考えについて」
豊橋総合動植物公園は、平成4年に開園して以来、施設整備や希少生物の保全に取り組み、楽しみながら生き物について学べる場所として多くの利用者を集め、令和4年には開園以来初めて年間入園者数100万人を突破しました
園が目指す持続可能な運営を実現するために必要な重点的に取り組む分野や、特に優先するべき事項など、総合動植物公園の経営改革に係る豊橋市としての考えをまとめたものが今回は委員会へ示されました
豊橋総合動植物公園は、緑豊かな広大な施設、複合施設であること、ゾウの群れ飼育への取組といった特色を活かし、東三河地域はもとより、西三河や尾張地方、静岡県西部などの地域から、年間で市域人口の2~3倍もの入園者を集めており、国内の動物園と比べて集客力は非常に高いという評価を受けています
しかしながら課題として、全国的な知名度はまだ高いとは言えず、また、動物園の利用者は親子連れが多く、少子化の影響を極めて受けやすい施設でもあり、時代に合わせた魅力の維持・向上が不可欠であるとの評価されています

朝のあいさつ運動、児童生徒が戻ってきました


9月定例会一般質問登壇します
9月5日(火)13時15分頃から 当日4番目となりました
豊橋市役所西館8階議場(どなたでも傍聴できます)
ケーブルテレビ(ティーズ)
インターネット中継(豊橋市HPから)
皆様、応援を宜しくお願いいたします
今回は大きく3問を質問
1・6月2日の大雨に伴う災害被災品への対応と今後の取組について
(1)災害被災品への対応について
(2)民間事業者との連携について
2・小鷹野浄水場整備事業について
(1)小鷹野浄水場整備事業の内容について
3・本市の公共工事の入札契約状況について
(1)本市の最低制限価格適用状況及び、最低制限価格制度の導入の理由について

今日の案件は「豊橋総合動植物公園 経営改革の考えについて」
豊橋総合動植物公園は、平成4年に開園して以来、施設整備や希少生物の保全に取り組み、楽しみながら生き物について学べる場所として多くの利用者を集め、令和4年には開園以来初めて年間入園者数100万人を突破しました
園が目指す持続可能な運営を実現するために必要な重点的に取り組む分野や、特に優先するべき事項など、総合動植物公園の経営改革に係る豊橋市としての考えをまとめたものが今回は委員会へ示されました
豊橋総合動植物公園は、緑豊かな広大な施設、複合施設であること、ゾウの群れ飼育への取組といった特色を活かし、東三河地域はもとより、西三河や尾張地方、静岡県西部などの地域から、年間で市域人口の2~3倍もの入園者を集めており、国内の動物園と比べて集客力は非常に高いという評価を受けています
しかしながら課題として、全国的な知名度はまだ高いとは言えず、また、動物園の利用者は親子連れが多く、少子化の影響を極めて受けやすい施設でもあり、時代に合わせた魅力の維持・向上が不可欠であるとの評価されています

朝のあいさつ運動、児童生徒が戻ってきました




9月定例会一般質問登壇します
9月5日(火)13時15分頃から 当日4番目となりました
豊橋市役所西館8階議場(どなたでも傍聴できます)
ケーブルテレビ(ティーズ)
インターネット中継(豊橋市HPから)
皆様、応援を宜しくお願いいたします
今回は大きく3問を質問
1・6月2日の大雨に伴う災害被災品への対応と今後の取組について
(1)災害被災品への対応について
(2)民間事業者との連携について
2・小鷹野浄水場整備事業について
(1)小鷹野浄水場整備事業の内容について
3・本市の公共工事の入札契約状況について
(1)本市の最低制限価格適用状況及び、最低制限価格制度の導入の理由について