< 2023年05>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
過去記事

2023年05月31日

5月31日の今日は

以下の様なメッセージを匿名希望様からいただき返信したのですが、書かれていたメールアドレスが間違っている為かお答えを送信できません

【お名前】匿名さんさん
【メールアドレス】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・@gmail.com
【件名】ゴミ収集場

【メッセージ】
東小鷹野四丁目 渡辺歯科駐車場横のゴミ収集場。
地域の方々も言っていますが、ゴミが多く道路まで溢れています。
車で捨てに来る方もいて、道路も狭く交通量も多いので車が縦列になり歩行者には危険です。
小学生・中学生の通学路にもなっています。
危険です!動いて下さい!仕事して下さい!

解決しない場合は、役所に言えばいいですか?警察ですか?
よろしくお願いします。


このブログを時々見られている様ですので、ここでお答えさせていただきます

匿名希望様

以前にも同じようなメールを頂きその時の回答として以下のようにお答えしています

渡辺歯科駐車場の横のゴミ収集所ですが

ここ数年で住人が増え道路までゴミが溢れている事は多くの方から意見を頂き確認はしています

ゴミステーション運営・維持管理を自治会がしているのが現状です

お話をいただく中で去年から大量のゴミ削減の為に新設ゴミステーション設置に向け、十数件とお願いをして回ってはいるのですが全て断られているのが現状です

やはり自宅前がゴミステーションは皆さん嫌がられます

何度お願いをして回っても断られています

先日の組長会議終了後も役員で話し合いをし、とにかく可能性のある所を皆でお願いをして回りましょうと

その中では、他地域みたいに組長宅前をゴミステーションにして持ち回りにしたらとの意見もありました

組長の仕事としてとなると、全ての世帯が加入なら話も出来そうですが

それも全ての方が理解できないでしょうから難しいかなとも

自治会加入率が7割程度の現状では

ゴミステーション、三役共通の課題として取り組みをしていきます

現駐車場横も溢れるから撤去してくれとなれば、撤去は簡単ですが多くの方が困ります

今より遠くのステーションまでゴミの持ち出しとなってしまいます

新設ステーションが見つかるまではルールを守り使用していただくしかないのが現状です

以前から現状は分かっていますので努力はしていますが、お叱りを受け自治会としても再度努力を致します


とお答えさせていただき

その後、新たに数件ゴミステーション設置にお願いを回りましたが、全てお断りをされました

ゴミステーション新設が現状の問題解決には一番なのは承知しています

ご意見をいただく匿名希望様の自宅前にステーション設置させていただけますか

無理ならどこか紹介していただけませんか

自治会としてお願いに伺います

私としては今後も粘り強くゴミステーション設置をお願いして回るしかありません

また、ゴミステーション維持管理につきましても、先日の組長会議におきまして担当の清掃衛生委員の方に再度維持管理の徹底のお願いをしました

とは言え、毎朝毎朝、組長さんがステーション立ち番では負担が大きすぎますので、月数回は維持清掃をして下さいとのお願いになっています

しかし、最終的には皆さんがルールを守って使用できないのなら現ステーションは撤去いたします

忠興町自治会や西小鷹野自治でも苦情が多く何度皆さんにお願いしても改善しないステーションは撤去となっています

当自治会としては、新設ゴミステーション設置が出来ない上での撤去だけは避けたいとは思っていますが

ゴミステーション新設・維持・管理はあくまでも地域方々で決めていただき、そのお手伝いをするのが自治会であります

個々で常識を持って使用していただきたいと思います

あまりにも私の所に苦情が届くのであれば、最終判断として現ゴミステーションは撤去いたします







  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月30日

5月30日の今日は

建設消防委員会の傍聴

今日の案件は
豊橋市立地適正化計画防災指針(素案)

防災指針は立地適正化計画で定めている利便性の高いエリアに都市機能や居住の誘導を図るにあたって、災害リスクに対しどのように安全を確保するかを示す指針です

近年、全国各地で水害をはじめとした大規模な自然災害に見舞われ、居住誘導区域内で浸水被害を受けるなど、立地適正化計画における都市機能や居住の誘導にあたって、どのように安全を確保するかという課題が浮き彫りとなりました

これを受け、国は令和2年9月に改正都市再生特別措置法を施行し、立地適正化計画に防災指針を定めることとしました

本市においても、これまで経験したことがないような豪雨災害などに備えるため、防災指針を策定し、安全・安心なまちづくりを推進していきます

防災指針の策定にあたっては、市域全域を対象に洪水や津波、高潮、土砂災害といった本市が抱える災害リスクを網羅的に把握し、それに対する土地利用をはじめハードやソフトの対策を位置づけます

本市は、東部の弓張山地、南部の太平洋西部の三河湾に囲まれるなど自然豊かな地形を有し、市内を一級河川の豊川をはじめ二級河川の
柳生川や梅田川などの河川が流れています

こうした特徴から、過去には水害など様々な災害を経験しています

近年では平成20年8月の大雨により柳生川周辺の市街地で浸水被害が発生し、多くの家屋が浸水被害に遭いました

また平成21年10月に来襲した台風18号により三河湾を中心に伊勢湾台風に匹敵する高潮が発生し、三河港のコンテナが流されるなどの被害を受けました

加えて今後は発生が予想される南海トラフ巨大地震や異常気象など、災害のリスクは一層高まっていくことが想定されます

こうした災害リスクに対応するため、柳生川の地下河川整備事業などのハード対策やハザードマップの配布、防災訓練の実施などのソフト対策に取り組むとともに、国や県がが中心となり、ハードとソフトを組み合わせた流域治水プロジェクトを進めています





  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月29日

5月29日の今日は

コロナも終焉で土日に活動が活発になると依頼事項も増えてきます

早朝より登庁して宿題解決の為に庁内各所を icon icon icon

その後、会派総会へ出席

議会各派代表者会議・議会運営委員会の報告の後、各種協議

会派市政報告新聞・一般質問について協議













  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月28日

5月28日の今日は

早朝から自治会春の530を

3・4丁目内にある3つの公園を皆さんにお願いした後、各自宅周辺のお掃除を

公園ではここ数年に無いほどの多くの皆さんにお手伝いをいただきました

町会員の皆様、お疲れさまでした・ありがとうございました









その後は神明社の秋季例祭予算審査会議へ

自治会として公にはお手伝いがなかなかできませんジレンマもあります

が、町内を盛り上げ多くの方に参加して楽しめるようにの思いは参加者同じです

今日も多くの意見やアイデアが出ています

秋に向かって頑張りましょう ❕ ❕ ❕




  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月27日

5月27日の今日は

鷹丘文化協会定例役員会へ

各町自治会報告や文化協会役員さんの近況報告を

コロナ前に戻して行く事で大変な部分もありますが、一気にとは言わず少しずつでもですね



  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月26日

5月26日の今日は

西小鷹野自治会長からの相談で庁内各所を巡り icon icon icon icon

途中からは中村たつひこ県議にも同行いただき東三河建設事務所でも相談を











  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月25日

5月25日の今日は

午前中は鷹丘小学校 第1回学校評議員会へ

火曜日の中学校評議員に続き鷹丘小学校でも評議員への委嘱を

授業参観をした後、校長先生から学校経営方針の意説明、教頭先生から学校の様子を説明

それを受けて意見交換・懇談会を

大いに盛り上がり、予定時間を大幅に超える委員会となりました







午後からは登庁し町内の宿題解決で icon icon icon





  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月24日

5月24日の今日は

東陵地区市民館運営委員会へ

完全なるコロナ開けを目指して

今年度はコロナ前の様に可能な限り戻します



  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月23日

5月23日の今日は

午前中は第1回東陵中学校評議委員会へ

教育委員会からの委嘱を校長先生から受け取り今年度の評議員の仕事が始まります

中学校評議員も今年で3年目、そろそろ仕事にも慣れてきましたね

先ずは生徒さんの授業参観をしながら校内を一周

その後は中学校での教育活動の説明を受けた後、参加者による意見交換会を

個人的に教務主任の〇〇先生の熱意に感激の市原でした





  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2023年05月22日

5月22日の今日は

小学生は土曜日の運動会代休の為にお休みの交差点です

午前中に20日まで行われた交通安全運動の報告書を担当課に提出し

午後からは会派総会へ出席

総務・建設消防委員会連合審査会について報告後協議

会派視察・市政報告新聞・勉強会について協議を







  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)