< 2013年07>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
過去記事

2013年07月31日

7月31日の今日は

午後からは久しぶりに上下水道局浄水課でicon icon icon

第1次節水対策が始まったこともあり、課長から色々と勉強をさせていただきました

平成13年に大島ダムが竣工してからは、余り節水って言葉を聞かないと思っていたら、実に8年ぶりの節水対策となっています

それまでは毎年のように「節水」を見聞きしていましたね

突き詰めるところダムが欲しいねって事ですが・・・

局の方としてのお願いも色々とありましたが、最後は個々の意識の問題です

水は限り有る資源です、垂れ流さず有効に利用しましょう


今日の当局からの報告事項について

市民病院の新たな取り組みについて
(1)手術支援ロボットシステム(ダヴィンチsi)の導入
(2)腹腔鏡による先進医療の導入(女性に優しい先進医療)

資料はレターケースに配布されているそうですので、詳細はまたお知らせしますね


ダヴィンチにつきましては、私は今年の3月の予算特別委員会で、現在国内において、医療現場に積極的に導入がされつつあると言われております手術支援ロボットですけれども、来年度、市民病院にてこのロボットを導入するに至った経緯、またその目的についての質疑をしました

市民病院からは、手術支援ロボットシステムは、いわゆるダヴィンチと呼ばれる腹腔鏡手術の支援装置であります。患者さんから離れたところで医師が3Dの立体画像を見ながら、手元のコントローラーで体内に差し込んだ器具を操作し、患部の切除や血管の縫合など、より正確に行うことができるとともに、患者さんの負担軽減にもつながるものでございます
 2009年に厚生労働省の薬事・食品衛生審議会で、国内での製造販売が承認され、先月の情報では、これまでに85台が導入され、県内では大学病院を中心に、10台が導入されております
 現在、全国の自治体病院で3台の導入と聞いておりますけれども、医療現場で働く医師の声や動きからも、今後自治体病院でも導入に向けて、本格的な動きが始まることが予想されます
 現在、東三河地域の医療機関には導入がないため、手術適用のある患者さんがロボットシステムでの手術を希望されても紹介するしかないのが現状で、この地域の診療機能を高めるためにも、できるだけ早期に導入し、先進的な高度医療を提供していかなければならないと考え、このシステムを導入するものでございます

との答弁をもらう中で、
高度先進医療の象徴であるダヴィンチを東三河で先駆けて導入することは、豊橋市民にとっても大きな福音になることは間違いありません
手術支援ロボットの最大の目的であると思われる患者さんの体を傷つけることを少なくすることで、体への負担を最小限にとどめることにより、さらなる医療の安全に貢献できることを期待すると、述べさせていただいています




東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 21:31
Comments(0)

2013年07月30日

7月30日の今日は

午後から少しだけ控え室でicon icon予習をicon icon


今週末(金)は環境経済委員会の管内視察となっています

視察箇所としては

・豊川浄化センター
・プジョー・シトロエン新車整備工場
・ソーラーファームとよはし
・洋ラン農家
・豊橋技術科学大学

と盛りだくさんな予定となっています

私の一番の敵はicon icon icon icon icon 

これだけは50年近く生きてきましたが、本当に苦手ですface10



今日の当局からの報告事項について

「第59回豊橋まつり」における個人の方からの協賛金募集について
「豊橋まつり」への想いを形として残していくために、今回初めて個人協賛金を募集します
(1)対   象  個人(市内外問わず)
(2)募集金額  1人 2000円(2000円以上であれば上限なし ただし、記載文字の大きさに関しては、金額による違いはなく全員同じ大きさで記載します)
(3)協賛特典  ①豊橋まつりガイドブックに個人協賛者(原則個人名)として氏名を50音順にて記載します 匿名での記載も可能です
           ②先着200人に豊橋まつり記念グッズを進呈します
(4)受付期間  8月1日(木)~8月23日(金)の月~金 午前9時~午後5時
(5)受付場所  豊橋市観光振興課・じょうほうひろば・豊橋商工会議所1階受付




東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 20:48
Comments(1)

2013年07月29日

7月29日の今日は

朝一で昨日の剪定作業の為に公園緑地課でお借りした剪定バサミの返却を

そこで事故がface08

籠に入れて剪定バサミを運んでいたのですが、籠から刃先が少し・・・

リアシートが5cm程切れてしまいましたicon icon icon

手芸用ボンドでつけてみましたが果たして・・・


午前中は大人しく控え室でicon icon icon icon

無いようで結構あります事務仕事face07

しかし今日はface04face04歳をとると中々一晩では疲れが取れなくなってきましたicon11icon11


今日の当局からの報告事項について

豊橋市では「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づき、市内の小児科を標榜する医療機関のうち8か所を定点として、夏風邪の一種である手足口病の発生動向調査を実施しています
この調査によると、H25年第30週(7月22日(月)~7月28日(日)まで)における豊橋市内の一定点医療機関当たり手足口病の報告数が8.50に達し、国立感染症研究所の「警報・注意報システム」で警報と定められている5.00を超えました
(国立感染症研究所の警報・注意報システムでは手足口病の場合、1週間の定点当たりの報告数が5.00を超えた場合に警報が発令され、2.00を下回るまで継続します)





東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 20:22
Comments(0)

2013年07月28日

7月28日の今日は


鷹丘おやじの会での夏休み恒例のボランティア作業です

今年も小学校からの要望は学校南側の樹木・下草の手入れでした



終了後はみんなでスイカ割りを楽しんだ一日となりました



夜は校区の盆踊り練習会へ

3日4日は東3・4丁目と忠興が、8日9日は東1・2丁目、9日10日は西小鷹野

それぞれの町内で盆踊りが行われます、皆さん一緒に踊りましょうね





東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 21:24
Comments(0)

2013年07月27日

7月27日の今日は

午後から青少年健全育成会・青少年非行防止パトロールへ参加



自治会・各種団体の皆さん暑い中お疲れ生でしたicon01

最後に参加者の皆さんに、私のお願いとして声かけ運動の充実・地域での子供達の見守りをお願いしました


東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 21:06
Comments(0)

2013年07月26日

7月26日の今日は

お年寄りの方との関わり合いな一日でした

朝一で長寿介護課へおじゃまして、来月町内の老人クラブ「東美鷹クラブ」で頼まれている講演会??の打ち合わせを・・・

その後戻ってきて3・4丁老人クラブ「小鷹野のクラブ」の例会へ出席

何時も言っていますが私は小鷹野クラブの会員ですicon

今日は赤岩荘地域包括支援センターの歯科衛生士の先生による「口の健康は体の健康」として、口腔ケアのお話で、自宅でできるお口の手入れ・体操についてお話がありました

私はまだまだしっかりと唾液が出ているようですnico



午後からは校区の匠の個展へ

ロワジールホテル豊橋、素晴らしい会場での個展となっていました

W氏は円空彫りに出会い魅せられて25年間円空を彫り続ける市井の徒

竹の筆を使っての書も素晴らしく多くの作品が展示してありました

私の選挙の時は、W氏の為書きをいただきましたが、この次もしっかり書くからって言っていただきました

とっても元気な80代です



本日の当局からの報告を一つ

不法投棄防止監視カメラの破損について

25日(木)午後3時頃、多米峠休憩所脇に設置された不法投棄防止用の監視カメラが破損しているのを定期パトロールをしている廃棄物対策課の職員が発見(前回11日(木)実施時には異常なし)
制御ボックスのカギが壊され中のメモリーカードが抜き取られ壊された状態で発見されたそうです
直ちに警察に通報し被害届けの提出となりました
この監視カメラは当該場所において不法投棄が多発した為に、平成19年1月に設置されたものです


監視カメラ設置後は、目立った不法投棄が無い状態が続いていたそうですが・・・

ルール・マナー以前の問題です

お巡りさん、早い犯人の検挙をお願いします




東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況  


Posted by きょうご at 21:21
Comments(0)

2013年07月25日

7月25日の今日は


午前中は、豊橋動植物公園でこの冬に豊橋のおやじの会で企画をしている「逃走中in豊橋(仮名)」について第一回目の打ち合わせをicon icon

動物園としてはかなり前向きな返事をいただきましたが、まだまだお互いに歩み寄らなくてはならない問題点も多数ありました

時間があるようですぐに12月になってしまいます

何とか早い調整をし、12月には多くの小学生とおやじ達の壮大な鬼ごっこができればと思っています

今回の最終目的は、一番には誰がやっても運営が出来る様なひな形を作ることと、出来れば動植物園側が面白い企画と感じていただき、市当局側が主体となって動物園のイベントとして開催してくれるようになればなとの思いもあります

小学生には人気のあるTV番組ですからicon icon icon


午後からは先日他のブログで意見をいただいた件で、安全生活課と市民協働推進課へ

地域の子供達のルールやマナーの問題から、地域の大人達の関わりや健全育成について意見を述べさせていただきました

この件につきましては、夏休み中に各種パトロールも実施されますし、結果をもとに当局の意見・考えを9月定例会において、一般質問という形で皆様にお知らせできればと考えています


その後、公園緑地課で地域のお願い事をicon icon


帰りには久しぶりに豊橋警察署icon

学生時代は出来る子じゃなかったものですから、何度来ても緊張しますface10


今年は少雨・短い梅雨のおかげでいよいよです

豊川用水第1回節水対策について発表されました

本日、豊川用水節水対策協議会が開催され、7月26日午前9時から第1回節水対策(5%)を行うことが決定されました

何年振りでしょう?久しぶりの節水対策ですね

上下水道局の対応は下記のとおりです(7月26日午前9時より)

1・局庁舎に懸垂幕を設置(水不足のため、節水にご協力ください)

2・局庁舎・小鷹野浄水場に節水協力立看板を設置

3・配水圧力コントロールの調整継続
 (端末圧力を通常より0,1kg/cm2下げて給水)節水5%実施

皆さん上手に水を使いましょうね






東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 17:43
Comments(0)

2013年07月24日

7月24日の今日は

久しぶりの大雨のおかげで少し涼しい一日となりましたね


先日の参議院通常選挙からネットの縛りがかなり緩和されています

選挙期間中においても更新ができるという事は、公職に就くものとしてはありがたいことだと思っています

私は皆様とお約束した通り、日々の出来事を活動報告として、出来るだけ自分の感情を入れず更新してきました

が・・・

会報やブログの中だけでは伝わらない事が確かにたくさんありますね

先日、他のブログで議員として一番言われたくない事を言われてしまいました

一生懸命に頑張っているつもりなんですが

まだまだ何かが足りないのでしょうね?

どの様な形で情報発信をすればいいのか分からなくなってきました

朝の挨拶・会報・ブログ、今のまま続けていいのか?



少しヘコタレな市原です





東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 21:32
Comments(0)

2013年07月23日

7月23日の今日は

7月末の7Fは静かなものですmushi

在庁ランプも私が居るあいだは私だけ・・・


「豊橋まつり」で皆さんに嬉しいお知らせです

「東京ディズニーリゾート」から、ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちが、「豊橋まつり」の「ええじゃないか豊橋パレカ」に参加します
これは、東京ディズニーリゾートが30周年を記念して、全国を巡る「東京ディズニーリゾート30周年ザ・ハピネス・ツアー」の一環として行われるもので「豊橋まつり」では、ディズニーの仲間たちが「リマウジン2」に乗って挨拶をしながら登場します
2013年10月20日(日) 午前中です

皆さん楽しみですねicon icon icon icon




東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 20:37
Comments(0)

2013年07月22日

7月22日の今日は

先週あたりから皆さんの所へお配りしているレポートについて問い合わせがあり、朝一で長寿介護課へ

ありがたいことです、しっかりと読んでいただき意見・要望をもらえることは

夕方にはしっかりと答えを持って伺わせていただきました

こんな地道な動きをすると自分は議員をしてるんだなと実感が湧いてきます





東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
  


Posted by きょうご at 17:05
Comments(0)