< 2014年07>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
QRコード
QRCODE
過去記事

2014年07月09日

7月9日の今日は

午後からは環境経済委員会へ出席

案件は「ごみ処理の現状と市の取り組みについて」


本市は530発祥の地であり、年間を通じて地域の清掃活動が盛んにおこなわれるなど、530運動は市民に根付いた活動になっており「豊橋市は環境先進都市である」という想いは多くの市民が持っていますが・・・

ごみの現状に目を向けてみますと、本市の市民の1人1日当たりの家庭ごみの排出量は、全国や愛知県の平均と比べて多く、リサイクル率は低い傾向となっており、このことは530運動発祥の地としては憂慮すべき状況であります

ごみを減らしてリサイクルを推進し、ごみ処理施設への負荷を軽減することは、市民の皆さんや事業者の協力なくして進めることはできませんが、市民の皆さんからは「ごみの現状や問題点が伝わってこない」「ごみの状況を分かりやすくPRする必要がある」などの指摘もいただいています

今年度の環境経済委員会は、本市のごみの現状や特徴・課題・今後の取り組みについて、市民の皆さんに知っていただくために、本市にとって効果的なごみ処理施策を検討して行き戦略的に取り組み、市民の皆さんに周知していく委員会活動をしていきます





今日、午前中には「赤ちゃん先生プロジェクト」の豊橋学級代表の方とお話をさせていただきました


出産をした女性が仕事を諦めるのではなく、赤ちゃんと一緒だからこそできる仕事をしようという取り組みで、お母さんと一緒に赤ちゃんが学校や高齢者施設に伺い、命の大切さや母親がどういう思いで子育てをしているのかを伝える活動をしているそうです

訪問先では小学生の児童さんたちは目をキラキラさせているそうですが、お話をされている代表の方もキラキラでした

少しづつ活動の場を広げているそうですが、近々市内でも

7月16日(水)15:30~16:30 岩田保育園・児童クラブ・みらいクラブ
愛知県豊橋市中岩田1丁目12-23 0532-61-2753

で開催されるそうです

皆さんいかがですか?私はキラキラな目を求め参加させていただきます









東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況




  


Posted by きょうご at 16:51
Comments(0)