< 2020年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
過去記事

2020年03月09日

3月9日の今日は

本会議 四日目 一般質問

伊藤哲朗 議員

1 本市地域強靭化計画を踏まえた消防組織の諸課題について
(1)本市消防団の取り組みと課題について
(2)消防通信指令システムの現状と今後について
(3)新型コロナウイルス感染症に係る救急搬送対応について
(4)中消防署前芝出張所整備完了に伴う機能強化の考え方について

鈴木みさ子 議員

1 豊橋田原ごみ処理施設について
(1)整備予定地選定の経緯と地元住民等への対応について
 ア 計画変更までの経緯について
 イ 計画変更に伴う地元住民等への対応について
(2)計画変更に係る諸課題について
 ア 現計画推進のためにかかった費用について
(3)今後の事業計画の展開について
 ア エコビレッジ基本構想への影響について

2 豊橋市の高齢者福祉事業について
(1)東三河広域連合への保険者統合後の豊橋市の介護保険事業における課題について
(2)介護保険事業における豊橋市の取り組みについて
 ア 地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みの現状と課題について
 イ 東三河広域連合から委託を受けた地域支援事業の現状について
(3)AIを活用した自立支援促進事業において、(株)シーディーアイに提供した豊橋市の介護保険データの取り扱いについて
 ア 当初の契約における個人情報の取り扱いについて

星野隆輝 議員

1 豊橋市産業戦略プランについて
(1)地域経済の活性化のための質の高い雇用創出の認識について
(2)人材の確保と育成の課題認識について
(3)従来の枠組みを超えた大胆な産業振興施策の取り組み状況について

2 公文書管理について
(1)公文書作成の意義について
(2)公文書管理に関する課題認識について

伊藤篤哉 議員

1 本市における新型コロナウイルス感染症対策、インフルエンザ対策等への認識と対応について
(1)保健所として、新型コロナウイルス感染症対策、インフルエンザ対策について、どのように取り組んできたのか、認識と対応について
(2)本市における各分野での新型コロナウイルス感染症対策、インフルエンザ対策等について
 ア 学校での感染症に関する教育について
 イ 公衆衛生上の緊急事態により影響を受ける諸産業の現状認識と対応について
 ウ 観光産業での現状認識と取り組みについて
 エ 文化・スポーツ分野での現状認識と取り組みについて

2 コンパクトシティが求められる中での、中高層建築物の建設に係る地域の良好な居住環境維持等への認識と対応について
(1)中心市街地における都市計画としての建築物の規制について
(2)中心市街地の中高層マンション等の建設状況について
(3)中心市街地で住民が建設を反対したマンション等の状況の認識と対応について
(4)建設業者と周辺住民への「住民の安全で快適な暮らしを担保する」適切な対応について

沢田都史子 議員

1 新型コロナウイルスへの対応策について
(1)新型コロナウイルス感染症の発生に伴う海外派遣者を含めた本市職員への対応について

2 双子や三つ子などの多胎児家庭への支援について
(1)本市における多胎児家庭への支援の必要性と現状認識について

古池もも 議員

1 青少年の健全育成への取り組みについて
(1)ひきこもりでない不登校児童生徒への認識と取り組みについて

寺本泰之 議員

1 本市の不動産鑑定評価依頼の実績について
(1)本市入札参加資格者名簿に登録し、営業種目「不動産鑑定」を希望している全業者数について
(2)不動産鑑定評価を依頼する業者の選定方法について
(3)豊橋市不動産取得処分審査会案件での平成26年度から平成30年度までの5年間における不動産鑑定評価依頼実績について
 ア 不動産鑑定評価額が5,000万円未満及び5,000万円以上の依頼件数及び依頼業者について
 イ 5,000円以上の不動産取得処分の決定方法について

2 「不動産鑑定評価書」の情報公開及び説明責任について
(1)豊橋市情報公開条例第1条並びに第6条第1項第1号及び第2号の認識について
(2)豊橋市情報公開条例における(株)愛知県不動産鑑定センターの狭間児童広場の従前従後を鑑定評価した「不動産鑑定評価書」及びまちなか図書館(仮称)等整備用保留床の「不動産鑑定評価書」を非公開とした理由について

3 狭間児童広場の等価交換について
(1)不動産鑑定評価依頼要綱では、「1画地の土地又は1棟の建物の不動産鑑定評価額が5,000万円以上の場合は、2人の不動産鑑定業者とする」とあるが、狭間児童広場等価交換に関する鑑定業者数の認識について

4 まちなか図書館(仮称)等整備用保留床の取得について
(1)再開発組合から提示された価格での購入経緯について


  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)