2017年07月22日
7月22日の今日は
鷹丘の歴史講座「牛川人の評価について」
豊橋文化財センター所長の 贄 元洋さんのお話でした
1・牛川人の発見
2・人類の変化
3・牛川人の位置づけ
4・牛川原人の碑
5・牛川人の評価
6・将来の展望
と6部構成からなる話で人骨出土地に関する問題点を整理し、現時点での研究状況について解説をしていただきました
牛川原人は発見当時は教科書にも掲載されるほどの大発見

さあ、人骨か動物骨か・・・
新しい牛川人の発掘が全ての疑問を解決しますね



夜は鷹丘文化協会定例役員会へ
校区行事の予定報告、文化協会の近況報告、校区文化祭についてなどでした

豊橋文化財センター所長の 贄 元洋さんのお話でした
1・牛川人の発見
2・人類の変化
3・牛川人の位置づけ
4・牛川原人の碑
5・牛川人の評価
6・将来の展望
と6部構成からなる話で人骨出土地に関する問題点を整理し、現時点での研究状況について解説をしていただきました
牛川原人は発見当時は教科書にも掲載されるほどの大発見



さあ、人骨か動物骨か・・・
新しい牛川人の発掘が全ての疑問を解決しますね



夜は鷹丘文化協会定例役員会へ
校区行事の予定報告、文化協会の近況報告、校区文化祭についてなどでした
