< 2024年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
過去記事

2024年06月19日

6月19日の今日は

6月定例会 本会議三日目 一般質問

井上豪史 議員

1 本市における高齢者の外出しやすい環境整備について
(1) 本市における高齢者の交通安全に対する取り組みについて
2 本市における文化財の防災と災害時の対応について
(1) 本市における文化財の防火・防災の取り組みについて

宍戸秀樹 議員

1 本市の若年層障害者(18歳~20歳)の支援について
(1) 障害児から障害者へ切り替わった若年層(18歳~20歳)への支援状況について
2 多目的屋内施設関連市場調査委託業務に関連する諸課題について
(1) 多目的屋内施設関連市場調査委託業務契約の不適正な事務処理について

土屋祐司 議員

1 放課後児童クラブについて
(1) 放課後児童クラブの現状と課題について
2 自治会によるごみステーションの管理について
(1) 「ごみステーションに関する自治会アンケート」の経緯と目的について
3 保育所等の入園手続きの変更について
(1) 令和6年4月入園における待機児童の状況やきょうだいでの入園、第1希望の園に入れたか等、手続き変更を実施した結果について

斎藤 啓 議員

1 災害対応に関わる諸課題について
(1) 避難生活に関わる諸課題について
ア 在宅避難の位置付けについて
イ 第一・第二指定避難所における諸課題について
(ア) 避難をした人たちに提供される備蓄の物資などについて
(イ) 健康を維持するための対応について
(ウ) 障がいをお持ちの方への対応について
(エ) 避難所における性被害を防ぐための取り組みについて
(オ) ペットへの対応について
(カ) 子どものメンタルを支える取り組みについて
(2) 災害ボランティアセンターに関わる諸課題について
ア 一般の災害ボランティアでは対応の困難な事例への対応について
2 情報公開制度について
(1) 情報公開制度の目的と豊橋市の認識について
(2) 情報公開制度の公開対象となる公文書について
(3) 近年の情報公開請求件数の推移について
3 多目的屋内施設関連市場調査に関わる諸課題について
(1) 多目的屋内施設関連市場調査における不適正な事務処理について
ア なぜ不適正な事務処理が発生したのかについて
(2) 5月30日の記者会見において令和4年6月28日の文書を「公文書ではない」と答えたとの報道について

川原元則 議員

1 本市の熱中症対策について
(1) 熱中症特別警戒アラートに対する本市の取り組みについて
(2) クーリングシェルターへの対応について
2 本市の緊急消防援助隊の現状と課題について
(1) 本市における緊急消防援助隊の派遣体制とその実績について
3 「豊橋市消防団ビジョン2024-2030」から見えてくる消防団の現状と課題について
(1) 消防団加入促進のための取り組みについて
(2) 女性分団から広報・支援分団へと名称変更した経緯と今後の活動について
(3) 全国女性消防団員活性化大会における本市の参加状況について
(4) 消防団活動認証制度の実績と考え方について
(5) 機能別団員に高校生を対象に加える場合の認識について
(6) 国が進める「消防団の力向上モデル事業」に対するこれまでの活用実績と今後の考え方について

長坂尚登 議員

1 自治会を廃止した地域について
(1) 地域の住民が町自治会を廃止された理由について
(2) 自治会廃止による住民への影響について
2 少子化・複式学級・学校統合について
(1) この5年ほどの急速な出生数の低下(平成30年:3003人⇒令和5年:2301人)について
ア 新型コロナウイルス感染症以外の要因について
イ 今後10年間での出生数の増加可能性(少なくとも年2500人以上)と、必要な施策について
(2) 複式学級の見込みと学校の統合について
ア 「学校規模の適正化に関する基本方針(平成25年3月)」において「複式学級となることが見込まれる場合」に「学校の統合」とある。この「見込」の精度と時間的猶予について
イ 具体的な検討開始から実際の統合に必要と考える時間的猶予について
3 新アリーナの収支予測や運営権対価について
(1) 収支予測について
ア 多目的屋内施設関連市場調査において、BTコンセッション方式の収支予測(黒字)を消した理由について
イ 多目的屋内施設基本計画策定及び要求水準書等作成委託業務(以下、基本計画)におけるBTコンセッション方式での収支予測結果について
(2) 運営権対価について
ア 基本計画における運営権対価の試算結果について
イ 落札候補者の提案額について
4 公文書の偽装や不適切な事務処理について
(1) 実務上、検査報告書の検査職員と、報告を確認する者が同一ということはあるのか、について
(2) 多目的屋内施設関連市場調査委託業務(以下、当該業務)について
ア 総務部長より「当該業務に対する検査(以下、検査)は、実際には令和4年7月20日に行われた」旨の説明を受けたが、これは事実か、及び、他の日にも検査を行っていないか、について
イ 令和4年7月20日より前に、当該業務の委託業務検査報告書を作成していないか、また、受託者(株式会社日本総合研究所)に検査を行った旨の連絡をしていないか、について
ウ 受託者からの委託業務完了報告書(完了届)と請求書は同じ令和4年6月20日付け、請求書には7月4日付けの市の受領印があるが、市から受託者への指示や連絡を含め、両書面の受領と押印までの本当の経緯と、実際に検査したとされる日(7月20日)との不整合の理由について
(3) 豊橋市政では、委託業務の契約期間後に、受託者に修正や削除を指示することが「一般的にある」のか、について
5 退職した職員(以下、当該職員)が在職中に、数十人の職員等から非常に多額の借金をし、未返済となっている事案に関する、市の認識や対応について
(1) 債権者を除き、当該職員の金銭貸借を令和6年5月末までに、一部でも把握していた部長以上の者(前任等を含む)について
(2) パワハラを含め、職員間の金銭貸借に対する是非の認識、及び、服務規程等への反映について
(3) 法令等を踏まえ、当該職員の退職に依る退職手当の支給や額の適切さに対する認識について
(4) 債権者に利害関係者がいないかを含め、当該職員の金銭貸借に関し、調査の必要性について
6 浅井市長への刑事告発や捜査への対応について
(1) これまでの捜査への対応、協力状況について
(2) 5月30日の謝罪会見に至る「不適切な事務処理」との判断や答弁の見直し等の対応は、刑事告発への対応か、について
7 虚偽答弁等について
(1) 議会での令和元年度以降の市の発言のうち、令和2年3月の群れゾウ導入に関する答弁、及び、6月10日の議会運営委員会で副市長が謝罪された新アリーナに関する2つの答弁(以下、当該3答弁)以外の、虚偽や事実に基づかない又は反する発言(以下、虚偽答弁等)について

市原 4期目自席 R5・7

  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)