2017年09月05日
9月5日の今日は
昼食時にまちなか活性課から説明
内容は12日まで内緒です

本会議二日目 一般質問
宮澤佐知子 議員
1 ゾウのマーラの死を受けての総合動植物公園について
(1) ゾウのマーラの死に対する人々の思いや今後について
2 弾道ミサイルへの対応について
(1) 弾道ミサイルに対する市民への啓発と市民の心構えについて
(2) 弾道ミサイル発射時の市民への情報伝達について
(3) 弾道ミサイルにより、本市に被害が発生した場合の対応について
3 東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン相手国である、リトアニアとの交流について
(1) これまでの取り組み状況と課題について
(2) 今後の取り組みについて
深山周三 議員
1 豊橋市の工業の振興施策について
(1) 本市のものづくり産業の創出と人材確保等に向けた取り組みの成果と課題について
2 豊橋市の高齢者福祉・介護の充実について
(1) 民生委員への個人情報の提供と取り扱いについて
3 豊橋市の市民・事業者・行政による廃棄物の適正処理の促進について
(1) 生ごみ分別に対する市民理解度への認識について
(2) 清掃指導員の役割と仕組みについて
(3) プラマークごみの回収を増やす考え方について
(4) ごみステーションの鳥獣被害対策について
寺本泰之 議員
1 狭間児童広場に関する等価交換について
(1) 等価交換によって狭間児童広場が3,390平方メートルから2,200.11平方メートルに減少となるが、その根拠について
(2) 等価交換に際して本市と再開発組合側の土地価格評価が異なるが、異なる方法がとられた根拠についてその理由を伺う。
(3) 等価交換決定の経緯について
2 本市の監査委員の職責及び監査の適正性について
(1) 監査委員の職責に対する認識を伺う。
(2) 平成29年7月29日付21豊監査第36号の監査結果内容を事例に、監査の適正性について伺う。
ア 監査結果について、バス運行事業者が電車・バス共用福祉回数乗車券の使用実績調査を行わない理由は、発券清算による契約のためなのか、あるいは手間と費用がかかるからなのか伺う。
イ 「本市と同様の事業を行っている近隣市においては、豊橋鉄道(株)が販売する回数券を券面額の約90%で購入して使用している」と監査結果に記載されているが近隣市はどこであるか伺う。
ウ 「平成27年6月には、使用実績調査についても協議を始めている」と監査結果に記載されているが、どのような内容の協議か具体的に伺う。
鈴木義則 議員
1 本市の「がん対策」について
(1) 「健康とよはし推進計画(第2次)」は策定5年目を迎えているが、「がんの予防」や「がんの早期発見」における成果と課題について
(2) 市民病院における「地域がん診療連携拠点病院」としての取り組みと課題について
2 子ども・若者の自立支援におけるニート・ひきこもりについて
(1) ニート・ひきこもりの実態と対応、そして課題について
廣田 勉 議員
1 本市における子育て支援や環境の整備向上に向けた取り組みについて
(1) 保育所施設の受け入れ状況等の把握に対する認識と対応について
(2) 低年齢保育に対する認識と対応について
(3) 保育士不足に対する認識と解消に向けた取り組みについて
(4) 保育施設の在り方に対する認識と対応について
2 超高齢社会問題を解決するための本市の対応策について
(1) アクティブシニアの社会貢献活動に対する支援について
(2) 健康寿命の延伸のための取り組みについて
(3) スマートウエルネスシティに向けた取り組みについて
(4) 医療や介護、福祉分野における産業政策の取り組みについて
沢田都史子 議員
防災・減災対策について
(1) 「避難所の質の向上」を目指した避難所運営について
ア 平成29年7月に改訂された「豊橋市避難所運営マニュアル」のポイント及び活用について
イ 予想される過酷な避難所生活の認識及び健康サポート体制について
ウ 小中学校における施設管理者としての避難所運営の関わりへの認識と対応について
(2) 道の駅「(仮称)とよはし」における防災拠点の役割と求められる効果について
(3) 市長直轄の防災危機管理課の役割とこれまでの成果について
2 熱中症対策について
(1) 本市における熱中症患者の救急搬送の現状と対応について
(2) 本市における熱中症対策の取り組みについて
(3) 小中学校における熱中症対策の取り組みについて
内容は12日まで内緒です


本会議二日目 一般質問
宮澤佐知子 議員
1 ゾウのマーラの死を受けての総合動植物公園について
(1) ゾウのマーラの死に対する人々の思いや今後について
2 弾道ミサイルへの対応について
(1) 弾道ミサイルに対する市民への啓発と市民の心構えについて
(2) 弾道ミサイル発射時の市民への情報伝達について
(3) 弾道ミサイルにより、本市に被害が発生した場合の対応について
3 東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン相手国である、リトアニアとの交流について
(1) これまでの取り組み状況と課題について
(2) 今後の取り組みについて
深山周三 議員
1 豊橋市の工業の振興施策について
(1) 本市のものづくり産業の創出と人材確保等に向けた取り組みの成果と課題について
2 豊橋市の高齢者福祉・介護の充実について
(1) 民生委員への個人情報の提供と取り扱いについて
3 豊橋市の市民・事業者・行政による廃棄物の適正処理の促進について
(1) 生ごみ分別に対する市民理解度への認識について
(2) 清掃指導員の役割と仕組みについて
(3) プラマークごみの回収を増やす考え方について
(4) ごみステーションの鳥獣被害対策について
寺本泰之 議員
1 狭間児童広場に関する等価交換について
(1) 等価交換によって狭間児童広場が3,390平方メートルから2,200.11平方メートルに減少となるが、その根拠について
(2) 等価交換に際して本市と再開発組合側の土地価格評価が異なるが、異なる方法がとられた根拠についてその理由を伺う。
(3) 等価交換決定の経緯について
2 本市の監査委員の職責及び監査の適正性について
(1) 監査委員の職責に対する認識を伺う。
(2) 平成29年7月29日付21豊監査第36号の監査結果内容を事例に、監査の適正性について伺う。
ア 監査結果について、バス運行事業者が電車・バス共用福祉回数乗車券の使用実績調査を行わない理由は、発券清算による契約のためなのか、あるいは手間と費用がかかるからなのか伺う。
イ 「本市と同様の事業を行っている近隣市においては、豊橋鉄道(株)が販売する回数券を券面額の約90%で購入して使用している」と監査結果に記載されているが近隣市はどこであるか伺う。
ウ 「平成27年6月には、使用実績調査についても協議を始めている」と監査結果に記載されているが、どのような内容の協議か具体的に伺う。
鈴木義則 議員
1 本市の「がん対策」について
(1) 「健康とよはし推進計画(第2次)」は策定5年目を迎えているが、「がんの予防」や「がんの早期発見」における成果と課題について
(2) 市民病院における「地域がん診療連携拠点病院」としての取り組みと課題について
2 子ども・若者の自立支援におけるニート・ひきこもりについて
(1) ニート・ひきこもりの実態と対応、そして課題について
廣田 勉 議員
1 本市における子育て支援や環境の整備向上に向けた取り組みについて
(1) 保育所施設の受け入れ状況等の把握に対する認識と対応について
(2) 低年齢保育に対する認識と対応について
(3) 保育士不足に対する認識と解消に向けた取り組みについて
(4) 保育施設の在り方に対する認識と対応について
2 超高齢社会問題を解決するための本市の対応策について
(1) アクティブシニアの社会貢献活動に対する支援について
(2) 健康寿命の延伸のための取り組みについて
(3) スマートウエルネスシティに向けた取り組みについて
(4) 医療や介護、福祉分野における産業政策の取り組みについて
沢田都史子 議員
防災・減災対策について
(1) 「避難所の質の向上」を目指した避難所運営について
ア 平成29年7月に改訂された「豊橋市避難所運営マニュアル」のポイント及び活用について
イ 予想される過酷な避難所生活の認識及び健康サポート体制について
ウ 小中学校における施設管理者としての避難所運営の関わりへの認識と対応について
(2) 道の駅「(仮称)とよはし」における防災拠点の役割と求められる効果について
(3) 市長直轄の防災危機管理課の役割とこれまでの成果について
2 熱中症対策について
(1) 本市における熱中症患者の救急搬送の現状と対応について
(2) 本市における熱中症対策の取り組みについて
(3) 小中学校における熱中症対策の取り組みについて