2014年02月01日
2月1日の今日は
LRT 都市サミット豊橋2013~市民と地域で育むLRTをめざして~ へ参加
昨年の10月25日26日の2日間で本市で開催予定でしたが、台風27号・28号の接近に伴い荒天が予想され、来場者等の安全を考慮し、やむなく中止となっていましたが、調整の結果会期を1日として本日開催の運びとなりました
LRT都市サミットは、路面電車のLRT化に取り組む都市の市長が一堂に会し議論を深め、全国にその活動と成果を発信するとともに、一層の都市間の連携推進とLRTの充実強化を図ることを目的に開催されるものです
平成21年度にはじめて広島市で開催され、これまでに3回開催されています
4回目となる今年は豊橋市を会場として開催します
LRTとは
LRTとは、Light Rail Transitの略称であり、次世代路面電車のことで、現在欧米を中心に導入が進んでいます
LRTは「静かに・速く・便利」に改良が続けられ、ユニバーサルデザインの観点から「低床化設計」が採用されており、全ての人にやさしい路面電車です
LRTの主な特徴
高性能化、専用軌道化、優先信号などによる高速・高頻度の走行が実現
都市の景観を損なうことがほとんどく、建設コストも比較的安いうえ、排気ガスを出さないため、環境にたいへんやさしい公共交通機関です



サミットの内容としては、LRT事例・制度紹介から始まり、鉄道友の会会長の須田寛氏の基調講演、富山市・福井市・岡山市・広島市・松山市・熊本市・鹿児島市・豊橋市の首長会議、サミット宣言と充実したLRTサミットとなりました
東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況
昨年の10月25日26日の2日間で本市で開催予定でしたが、台風27号・28号の接近に伴い荒天が予想され、来場者等の安全を考慮し、やむなく中止となっていましたが、調整の結果会期を1日として本日開催の運びとなりました
LRT都市サミットは、路面電車のLRT化に取り組む都市の市長が一堂に会し議論を深め、全国にその活動と成果を発信するとともに、一層の都市間の連携推進とLRTの充実強化を図ることを目的に開催されるものです
平成21年度にはじめて広島市で開催され、これまでに3回開催されています
4回目となる今年は豊橋市を会場として開催します
LRTとは
LRTとは、Light Rail Transitの略称であり、次世代路面電車のことで、現在欧米を中心に導入が進んでいます
LRTは「静かに・速く・便利」に改良が続けられ、ユニバーサルデザインの観点から「低床化設計」が採用されており、全ての人にやさしい路面電車です
LRTの主な特徴
高性能化、専用軌道化、優先信号などによる高速・高頻度の走行が実現
都市の景観を損なうことがほとんどく、建設コストも比較的安いうえ、排気ガスを出さないため、環境にたいへんやさしい公共交通機関です




サミットの内容としては、LRT事例・制度紹介から始まり、鉄道友の会会長の須田寛氏の基調講演、富山市・福井市・岡山市・広島市・松山市・熊本市・鹿児島市・豊橋市の首長会議、サミット宣言と充実したLRTサミットとなりました
東三河環状線牛川トンネル(仮称)現在の進行状況