< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
過去記事

2022年07月30日

7月30日の今日は

自治会長ってなんだろう

私の住んでいる鷹丘校区は西小鷹野自治会、東1・2丁目自治会、東3・4丁目自治会、忠興町自治会、牛川住宅自治会の5町5,300世帯(自治会加入4,000世帯)から構成されています

その中で私は、鷹丘校区自治会長と東3・4丁目自治会長を拝命しています

8月となれば何処の地域でも例年なら開催される地域の盆踊り、4町会長としても春には以前の様に実施で確認していました

しかし、今回のコロナ急激な感染拡大によって校区の意見が割れてしまいました

ある町内では住民の意見を聞き会長判断で中止を決定、これは会長が決断した事ですので仕方ありません

他の町内では会長が実施を決断していても、副会長が皆で大反対で会長の意見をねじ曲げる

自治会内でクーデターが起こったようなものです

その後、勝ち誇ったかの様にSNSに勝利宣言

副会長と言うのは、会長が仕事をしやすいようにサポートが一番の役目だと思っていた市原は驚きでした

会社でもそうですが、社長の言う事が絶対だと、嫌なら辞めるしかありませんよね

その代わり社長が全責任を持って経営をしています

この町内の副会長はコロナ禍により盆踊りは未経験の方ばかりです

会長不在となった場合どうするのだろう

3年続けて中止となり、4年振りとなる来年実施出来るのか心配です

何一つ引継ぎが出来ていないのですから

中止の2町の方々からは、私の所にもかなりのクレームが入って来ています

楽しみにしていたのに、太鼓の練習を子どもが一生懸命やってたのに、強制じゃあ無いのだから嫌やな方は来なくていいのだから実施してください等々

さて、私の東3・4丁目自治会は予定通り来週の6日(土)7日(日)の2日間、中沢公園で盆踊りを実施します

国や県からの行動制限が出ない限り実施します

自治会として地域コミュニティの場の提供は一番の仕事だと考えています

自治会として強制参加は求めていません、自己の判断でお越しください

3・4丁目自治会としては地域の皆さんへ盆踊りの場を提供いたします

中止の2町の皆さんを始め多くの校区の皆さんの参加をお待ちしています

さ、明日は成年会の皆さんと一緒に櫓組です

7月30日の今日は
7月30日の今日は




Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。