< 2021年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
過去記事

2021年06月20日

6月20日の今日は



  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月19日

6月19日の今日は

市原 予算委員会③

  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月18日

6月18日の今日は

午前中は環境経済委員会へ出席

「ゼロカーボン達成に向けた取組の推進に関する陳情」1件の審査です

午後からは総務委員会の傍聴

議案7件、陳情4件の審査です

議案は条例の改正や工事請負締結についてです

陳情は、まちなか図書館整備に関する陳情4件でした

長く感じた一週間も終わり6月定例会も折り返しとなりました

後半、月曜日は補正予算審査からスタートします





  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月17日

6月17日の今日は

午前中は福祉教育委員会の傍聴

案件は議案1件、陳情2件の審査です

老人ホームつつじ荘条例の一部を改正する条例の審査です

午後からは建設消防委員会の傍聴

案件は議案3件、報告1件、陳情1件の審査です

議案は総合動植物公園特別会計補正予算、下水道事業会計補正予算、消防団器具庫事故の損害賠償の報告





  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月16日

6月16日の今日は

本会議 一般質問 三日目

二村真一 議員

1・愛知県のゼロメートル地帯での広域的な防災活動拠点確保における現状と本市の認識について
2・豊かな海を守るための取り組みについて
(1)三河湾の水質の現状と水質改善に対する取り組みについて
(2)「豊かな海」に対する認識について
3・まちなかのにぎわい創出に向けた取り組みについて
(1)豊橋駅前大通二丁目地区第一種市街地再開発事業における今後の取り組みとにぎわい創出に対する考えについて
ア まちなか図書館の位置付け並びに特徴について
イ まちなか広場の利活用促進に向けた取り組みについて
(2)ストリートデザイン事業の進捗とこれまでの成果について
(3)老朽街区解消に向けた再開発事業に対する現況と本市としての考え方について

中西光江 議員

・ GIGAスクール構想におけるタブレット端末の活用について
(1)家庭学習におけるタブレット端末の活用について
ア 活用の目的と効果について
イ 放課後児童クラブにおけるタブレット端末の取り扱いについて
2・女性の生理に関する取り組みについて
(1)「生理の貧困」の認識と対応について

石河貫治 議員

1・AI健康管理アプリの導入と活用について
(1)アプリの導入について
(2)アプリの活用について
2・本市にゆかりのある著名人とまちづくりの考え方について

近藤修司 議員

1・本市におけるウッドショックの影響について
2・設楽ダム及び関連事業の進捗状況について
3・本市における南海トラフ地震臨時情報への対応について

鈴木みさ子 議員

1・豊橋市における新型コロナウイルス感染症の対応について
(1)新型コロナウイルス感染症の療養の考え方と対応について
(2)豊橋市民病院でのコロナ感染症病床の現状と課題について
(3)新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐためのワクチン接種の加速化と検査の拡充について
ア ワクチン接種を加速化するための情報発信及び接種会場の開設の考え方について
イ 高齢者施設における新型コロナウイルス感染症の検査の進捗状況について
2・豊橋総合動植物公園へのアジアゾウの新規導入について
(1)公表の時期がこのタイミングとなった理由及び導入に際しての新型コロナウイルス感染症対策について
(2)今後の飼育計画とスケジュールについて
(3)豊橋総合動植物公園でゾウの「群れ飼育」を行う意義・目的について

梅田早苗 議員

1・豊橋市の障害者グループホームについて
(1)障害者グループホームの重要性及び確保の必要性の認識と課題について
2・コロナ禍における「女性の負担軽減」に関する本市の取り組みについて
(1)「生理の貧困」に関する本市の取り組みの目的と、内容について
3・ヤングケアラーに対する本市の認識と取り組みについて
(1)国が公表した「ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書」に対する本市の認識について

長坂尚登 議員

1・「小学校給食費の無償化」「市長の多選自粛」「ユニチカ賠償金のコロナ対策活用」について
(1)今後、浅井市長の在任中に、同様の予算案や条例案の提出の可能性について
(2)「市議会のご理解を頂けるよう努力」について
ア 「理解」とは市長提案への「原案可決」という意味かについて
イ 「努力」の具体的な内容について
(3)「豊橋市未来産業支援基金条例」について
ア 同条例の改正や廃止に対する認識について
イ 同条例を改正や廃止せず、「ユニチカ賠償金のコロナ対策活用」する手法について
2・市職員等の電子メールなど情報通信の取り扱いについて
(1)職場外での利活用可否の現況と、今後のリモートワークへの対応について
(2)職員一人当たりが利活用できるデータ容量の現況と拡充について
(3)サーバーなど一元的な長期のデータ保全について
3・平成28年4月の本市職員の自死、及びその後の対応に対する、市の責任について
(1)副市長以下の市職員の責任、及び、処分について
(2)市長の責任、及び、処分について
(3)平成28年4月以降の、市職員や関係者の自殺企図を含むメンタルヘルスの状況について
(4)平成28年4月以降の、研修やメンタルケアなど再発防止策について
4・「豊橋で“若者”や“女性”が働きたくなる仕事の創出」のための豊橋市未来産業支援基金の活用について
(1)本市企業の上場支援に対する基金活用の制度化について
5・「小学校給食費無償化」に向けた、お金の見える化について
(1)令和3年度当初予算において「無償化」のための予算を歳出に計上せず、歳入の減とした経緯・考え方や参考とした自治体について
(2)学校給食費の特別会計化に対する認識について
(3)給食費無償化を目的とする基金設置に対する認識について
6・新型コロナ検査の拡充について
(1)浅井市長就任後の検査の対象・体制拡大の実績について
(2)変異株の感染性・重症化リスクを踏まえた認識について
(3)感染経路不明者の増加等を踏まえた認識について
(4)「保健所でのPCR」以外の検査の有用性や、検査に関する自治体の裁量を踏まえた検査対象の拡大の必要性について
7・東京オリパラ開催に対する浅井市長の認識について
(1)中止や延期を求める世論の高まりへの賛否を含めた認識について
(2)豊橋市において、聖火リレーを実施した成果に対する認識について
(3)世論の「オリンピックより感染症対策を優先すべき」という考え方への賛否を含めた認識について

古池もも 議員

1・本市でこれまで見過ごされてきた女性の課題について
(1)コロナ禍で顕在化した女性の課題について
(2)生理用品配布を通じた支援の在り方と、この事業を市民に理解していただくことの重要性をどのように認識しているかについて
ア 生理用品配布事業における教育の場での働き掛けについて
イ 生理用品配布事業の市民の受け止め方をどのように捉えているかについて

一般質問終了後、一般会計予算特別委員会

提案理由説明後、委員長・副委員長の互選をし本日の会議は終了です

市原 議事堂



  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月15日

6月15日の今日は

本会議 一般質問 二日目

廣田 勉 議員

1・市役所人材の確保と活用について
(1)外部人材の登用について
(2)公務員の副業・兼業に対する考え方について
(3)職員の意識改革について
2・デジタル社会の構築に向けた取り組みについて
(1)「新しい生活様式」に対応した市役所の職務執行体制に対する考え方について
(2)行政手続きのオンライン化の推進に対する取り組みについて

近藤喜典 議員

1・豊橋市の新型コロナウイルス感染症対策について
(1)保健所の人員体制の強化の考え方について
(2)ワクチン接種の優先順位の考え方について
(3)65歳未満のワクチン接種スケジュールの考え方について
(4)職域接種の考え方について
(5)コロナ経済対策の考え方について
2・ふるさと納税の考え方について
(1)直近のふるさと納税の収入額と市税の減収額について
(2)ふるさと納税のポータルサイトの活用の考え方について
(3)ふるさと納税の委託業者の考え方について

宍戸秀樹 議員

1・本市における食品ロスについて
(1)食品ロスの削減に向けた本市の認識と取り組みについて
2・改正育児・介護休業法における本市の対応について
(1)本市職員への対応について
(2)この制度の市内事業者への周知の取り組みと本市の考えについて
(3)これから子育てをする方に対する周知の取り組みと期待する効果についての本市の考えについて

及部克博 議員

1・本市の道路行政について
(1)三河港周辺における広域幹線道路の現状と整備効果の認識について

松崎正尚 議員

1・本市の新型コロナウイルス感染症対策について
(1)濃厚接触者の定義と考え方について
(2)濃厚接触者との接触の考え方について
(3)感染症対策の周知について
ア 市民に対する周知について
イ 学校や保護者への周知について
(4)ワクチン接種後の感染症対策について
2・市民の郷土愛醸成に向けた取り組みについて
(1)市民の郷土愛醸成に向けたこれまでの取り組みについて
(2)今後のシティプロモーションの方針について
(3)市民への豊橋市歌普及の取り組みについて
ア 市民に向けた取り組みについて
イ 教育現場での取り組みについて

伊藤篤哉 議員

1・令和3年5月22日に生じた吉田城址の石垣崩落を踏まえての吉田城址の保存と活用について
(1)近年における石垣崩落への対応と認識及び今後の石垣の安全管理に関する対応について
(2)吉田城址の史跡指定への認識と対応について
(3)吉田城址の保存活用計画への認識について
2・ウィズコロナ、アフターコロナにおける、本市観光再興への認識と対応について
(1)コロナ禍の本市観光産業の現状認識について
(2)ウィズコロナ、アフターコロナにおける今後の観光振興の見通しと方針について
(3)アウトドアアクティビティ(外遊び・アウトドアスポーツなど)を通じて地域の自然や文化を楽しむ旅の推進について
(4)吉田城、二川宿を含む旧東海道などの歴史資源を活用した観光の推進について

尾崎雅輝 議員

1・本市の指定管理者制度における公平性と透明性の確保について
(1)選定委員会委員の委嘱における基準と手続きについて
(2)指定管理者候補者の選定結果における公表の在り方について

寺本泰之 議員

1 本市の委託業務指名競争入札について
(1)平成29年度、平成30年度、令和2年度の小・中学校74校の自家用電気工作物保安管理業務の指名競争入札について
ア 地方自治法施行令第167条の規定における指名競争入札によることができる要件について
イ 契約締結能力を有しない個人業者の参加に対する認識について
ウ 「豊橋市委託業務審査会部会」の審査内容について
エ 指名競争入札の予定価格及び「豊橋市委託業務審査会部会」審査内容の非公開理由について
2・豊城中学校・高豊中学校事務職員による不適正な経理処理について
(1)豊橋市教育委員会の議会への報告と愛知県教育委員会からの情報公開内容の相違について
(2)不適正な経理処理を行った学校事務職員2名の処分の経緯及び業者2者の指名停止期間の決定理由について

小原昌子 議員

1 本市における消防行政の現状について
(1)消防力の整備指針の基準に対する本市の考え方について
(2)コロナ禍における救急隊員の活動実態について
(3)コロナ禍における火災予防業務に対する認識と課題について
2 本市における成年後見制度について
(1)成年後見制度推進の考え方について

市原3期目自席①




  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月14日

6月14日の今日は

本会議 一般質問 一日目

斎藤 啓 議員

1・コロナ禍におけるリスクコミュニケーションについて
(1)新型コロナウイルス感染症に関わる情報の発信をどのように行っているかについて
2・「コロナ禍からみんなで豊橋のまちを守る条例」について
(1)第4条(5)にある「風評、誹謗中傷等による被害の防止」のための市の取り組みについて
3・市内小中学校における新型コロナウイルス感染症に関わる対応について
(1)学校内における新型コロナウイルス感染を防ぐための取り組みと評価について
(2)学校行事を行うに当たっての対応について
(3)新型コロナウイルス感染症の拡大によって児童生徒に表れている影響について

坂柳泰光 議員

1・市政運営に関わる喫緊課題への対応等について
(1)ユニチカ跡地問題について
ア 浅井市長が問題視した疑義内容について、市長就任後から現在に至る認識について
イ 改めての庁内検証(一連の市の判断・対応)や疑義内容に対する調査会設置を含めた対応状況等について
ウ 双方への弁護士費用の状況について
(2)まちづくりや社会基盤整備の推進に精通している人材として、国土交通省からの副市長登用について
ア 副市長として4年間勤められた経験から、まちづくりや社会基盤整備の推進への副市長の役割や国との連携及び推進に必要なポイントについて
イ 国土交通省からの副市長登用に関して市長の考えや対応等について
(3)先進的な技術を生かし新たな未来社会を目指すスマートシティへの取り組みについて
ア 本市が目指すスマートシティへの認識と他都市での取り組み状況について
イ 「豊橋版スマートシティ」に向けての取り組み状況と今後の進め方について

山本賢太郎 議員

1・本市の野外教育施設の在り方について
(1)野外教育センターの現状認識と今後の利活用について
(2)少年自然の家の現状認識と今後の利活用について
(3)神田ふれあいセンターの現状認識と今後の利活用について
(4)江比間野外活動センターの現状認識と今後の利活用について

本多洋之 議員

1・特色ある豊橋の教育について
(1)イマージョン教育について
ア イマージョン教育コースが目指す子ども像について
イ イマージョン教育コースへの入級に対する公平性の考え方について
ウ イマージョン教育の成果を他の小中学校に還元する方法について
(2)のびるんdeスクールについて
ア 全校実施に向けての課題認識について
イ 事業目的の遂行状況と利用者の評価について

川原元則 議員

1・本市における新型コロナウイルスへの対策について
(1)新型コロナウイルス感染者におけるクラスターの定義について
(2)新型コロナワクチン接種に対する現状と対応について
ア 個別接種における「かかりつけ医」の対応について
イ 高齢者を対象とした集団接種における医師会・歯科医師会・薬剤師会との連携について
ウ 新型コロナワクチンの副反応の現状と対応について
エ 新型コロナワクチンを家族で接種できる体制づくりについて
(3)SNS等における新型コロナウイルス感染者に対する誹謗中傷について
ア 感染者発生の発表における配慮について
イ 「コロナ禍からみんなで豊橋のまちを守る条例」第2条「市の責務」の認識と現状について
ウ 同条例第6条感染者への「誹謗中傷」に対する市の現状認識について
2・本市における災害時の外国人市民への対応について
(1)災害時における外国人市民に対する避難支援の現状と課題について
3・本市における社会的養護のケアを離れた者(いわゆるケアリーバー)に対する相談・支援状況について
(1)ココエールにおける子ども・若者の相談状況と社会的養護のケアを離れた者の相談・支援状況について

堀田伸一 議員

1 浅井市長の半年間の市政運営について
(1)国・県とのつながりについて
(2)本市職員との関わりについて
(3)本市の首長、リーダーとしての在り方について
(4)所信表明に対しての動きについて
ア 本市の人口減少に立ち向かうために何をしてきたか伺う
イ 東三河地域の主要な官民の病院との連携のために何をしてきたか伺う
ウ 健康寿命を延ばすための支援、高齢者の孤立化防止のために何をしてきたか伺う
エ 地域猫活動への支援、動物愛護センター設置のために何をしてきたか伺う
オ 若者や女性に本市で暮らし続けたい、豊橋で生まれ暮らしてよかったと思ってもらうために何をしてきたか伺う
カ 湖西市との新たな連携の在り方についてどのような検討をしてきたのか伺う
キ 本市の3大学や近隣の大学との連携をどのように深めてきたのか伺う
ク どのように市民との対話の機会を拡充させてきたのか伺う

伊藤哲朗 議員

1・ナショナルサイクルルートの指定について
(1)本市の受け入れ環境の整備面での取り組みについて
(2)本市の受け入れ環境の観光面での取り組みについて
2・学校施設・設備の安全管理について
(1)学校における安全管理体制の現状と課題等の認識について
3・とよはしほっとプラザの諸課題について
(1)通級する児童生徒の現状について

沢田都史子 議員

1・がん検診の取り組みについて
(1)コロナ禍におけるがん検診受診者数の現状について
(2)コロナ禍におけるがん検診の必要性の認識と安心して検診を受診してもらうための感染防止対策について
2・男女共同参画の取り組みについて
(1)内閣府の「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会報告書」に対する本市の認識について
3・香害について
(1)本市における香害に関する相談状況と認識について
4・教職員の働き方改革の取り組みについて
(1)働き方改革を学校評価に盛り込んだことによる教職員の意識の変容について

尾林伸治 議員

1・円滑かつ迅速な新型コロナワクチン接種の取り組みについて
(1)高齢者ワクチン接種の取り組み状況について
ア 65歳以上の接種を7月末までに終える見通しについて
(2)先行予約の考え方について
ア 基礎疾患のある方の予約の方法、周知について
イ 寝たきりなど移動に困難を抱える65「歳未満の方への対応について
ウ 海外留学生などの海外渡航者への対応について
(3)65「歳未満の方のワクチン接種の考え方について
ア クーポン券の発送の考え方について
イ 大規模集団接種会場の設置の考え方について
2 外国人児童生徒への対応について
(1)外国人児童生徒の家庭への文書の翻訳対応について
(2)外国人児童生徒の学力を伸ばすためのタブレット端末の活用について

市原 議場自席



  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月13日

6月13日の今日は

午後からは3・4丁目成年会の会議へ

盆踊り、秋祭りの実行についての協議

地域文化継承や自治会組織活動継続の為に、何とか出来る形でそれぞれの行事を実施したいのですが、結論は月末の会議まで持ち越し

コロナ対応の為に、どんどん委縮していきます

夜は西小鷹野自治会組長会議へ

コロナ対応のためコンパクトに連絡報告となった組長会議です

私はしっかり議会報告を









  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月12日

6月12日の今日は

何だか分からないが毎日忙しいな face10 face10 face10



  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)

2021年06月11日

6月11日の今日は







  


Posted by きょうご at 21:00
Comments(0)