2018年08月21日
8月21日の今日は


今日で「どすごいブログ」を始めて丸7年となります
7年前に地域の方から「市議会議員って普段はどんなことしとるのか?」
と言われて
「では毎日市議会議員の日記を書きます」とお答えしたのが始まりで
本日で記事として2,565投稿



続いてますね
明日からは8年目に入ります



2018年08月20日
8月20日の今日は
午前中は会派総会へ
冒頭、動植物公園から説明報告後に
議会運営委員会、理事会、各派代表者会議の報告、台風12号による公共施設の被害復旧のための補正予算専決についての説明後
各種協議として議会活動へのタブレット導入について、ユニチカ跡地への対応について協議

午後からは福祉教育委員会の傍聴
今日の案件は
・豊橋市健幸なまちづくり条例(仮称)について
・豊橋市自殺対策計画(骨子案)について
今後の健康づくりを進める上での課題に対し、市、市民、地域団体、事業及び保健医療等関係者が連携した取り組みが求められています
それぞれの責務を担い、相互に連携し、地域が一体となって「健幸なまちづくり」を推進するために、条例を制定するものです
国は、平成18年に「自殺対策基本法」を制定し、平成28年4月には改正をし、都道府県、市町村に自殺対策計画の策定を義務付けました
自殺対策基本法の改正を踏まえ、社会・経済的な視点を含む「生きる支援」として、本市の自殺予防対策を更に包括的に推進するために策定がされます

冒頭、動植物公園から説明報告後に
議会運営委員会、理事会、各派代表者会議の報告、台風12号による公共施設の被害復旧のための補正予算専決についての説明後
各種協議として議会活動へのタブレット導入について、ユニチカ跡地への対応について協議

午後からは福祉教育委員会の傍聴
今日の案件は
・豊橋市健幸なまちづくり条例(仮称)について
・豊橋市自殺対策計画(骨子案)について
今後の健康づくりを進める上での課題に対し、市、市民、地域団体、事業及び保健医療等関係者が連携した取り組みが求められています
それぞれの責務を担い、相互に連携し、地域が一体となって「健幸なまちづくり」を推進するために、条例を制定するものです
国は、平成18年に「自殺対策基本法」を制定し、平成28年4月には改正をし、都道府県、市町村に自殺対策計画の策定を義務付けました
自殺対策基本法の改正を踏まえ、社会・経済的な視点を含む「生きる支援」として、本市の自殺予防対策を更に包括的に推進するために策定がされます

2018年08月19日
2018年08月18日
2018年08月17日
2018年08月16日
2018年08月15日
2018年08月14日
2018年08月13日
8月13日の今日は
午前中は監査員会議へ
監査員には盆休みは無しさ
世間がお盆休みに入った市役所ですが、市民課には多くの方が
お休みにならないと動けない方もいるんですよね
出勤の職員の方もお疲れ様です

夜は校区盆踊り締の西小鷹野町の盆踊りへ
びっくりするほどの方で賑わっていました


監査員には盆休みは無しさ

世間がお盆休みに入った市役所ですが、市民課には多くの方が
お休みにならないと動けない方もいるんですよね
出勤の職員の方もお疲れ様です

夜は校区盆踊り締の西小鷹野町の盆踊りへ
びっくりするほどの方で賑わっていました

