2012年06月20日
6月20日の今日は
朝一で、昨晩の対策で道路維持課・河川課へ

10:00~は議会運営委員会の傍聴
今日の案件は
・請願・陳情者の口頭意見陳迷に関する陳情について
・意見書案について
・議会活性化等調査特別委員会の設置について
・議事日程について
終了後、臨時の会派総会の開催です。



10:00~は議会運営委員会の傍聴
今日の案件は
・請願・陳情者の口頭意見陳迷に関する陳情について
・意見書案について
・議会活性化等調査特別委員会の設置について
・議事日程について
終了後、臨時の会派総会の開催です。
2012年06月19日
6月19日の今日は
台風の影響はありませんか?
十分に安全には注意をしてください
今日は公務としては何もありません
そんな日には地域からのお願い事を一気に片付け?



庁内を上から下へと大忙しです
9F・6F・3Fの各課の皆さまありがとうございました
校区の方々には、結果をまた報告に伺います
今日はこれから日付が変わる頃までは大変な状況だと思います、皆さん気をつけてください



今日は公務としては何もありません
そんな日には地域からのお願い事を一気に片付け?




庁内を上から下へと大忙しです
9F・6F・3Fの各課の皆さまありがとうございました
校区の方々には、結果をまた報告に伺います
今日はこれから日付が変わる頃までは大変な状況だと思います、皆さん気をつけてください
2012年06月18日
6月18日の今日は
10:00~一般会計予算特別委員会へ出席
本日の質疑は12名の議員が質疑となりました。
私は農林水産業費において、個人ため池現況調査事業費(緊急雇用創出事業)について、補正予算での予算計上の理由、またその効果について質疑いたしました。
終了後は地震対策調査特別委員会への出席
今年度の地震対策調査特別委員会の今年度の調査研究項目は
・南海トラフ巨大地震想定発表と地震被害想定の見直しに伴う豊橋市地域防災計画の見直しについて
・災害時相互応援協定の現状と今後の推進の考え方について
・津波対策を含めた緊急地震防災事業の進捗について
・豊橋市役所及び企業の地震対策業務計画(BCP)の策定について
・市民病院地震対策業務継続計画(BCP)とIT業務継続計画の策定について
・豊橋市地震対策アクションプラン(豊橋市減災計画)の策定に向けた取り組みについて
・その他(液状化被害の想定と対策についてなど)
長かった?6月定例会もあとは20日の議会運営委員会と21日の本会議最終日を残すだけとなりました。
今晩はのんびりと過ごせそうですが・・・
台風4号5号の動きがすこし心配です、皆様、雨風が強くなる前に対策を済ませ、暴風時には外出を控えるようにしてください。
明日・明後日は、私も何かありましたら市当局と連絡が密に取れる体制で動きたいと思います。
本日の質疑は12名の議員が質疑となりました。
私は農林水産業費において、個人ため池現況調査事業費(緊急雇用創出事業)について、補正予算での予算計上の理由、またその効果について質疑いたしました。
終了後は地震対策調査特別委員会への出席
今年度の地震対策調査特別委員会の今年度の調査研究項目は
・南海トラフ巨大地震想定発表と地震被害想定の見直しに伴う豊橋市地域防災計画の見直しについて
・災害時相互応援協定の現状と今後の推進の考え方について
・津波対策を含めた緊急地震防災事業の進捗について
・豊橋市役所及び企業の地震対策業務計画(BCP)の策定について
・市民病院地震対策業務継続計画(BCP)とIT業務継続計画の策定について
・豊橋市地震対策アクションプラン(豊橋市減災計画)の策定に向けた取り組みについて
・その他(液状化被害の想定と対策についてなど)
長かった?6月定例会もあとは20日の議会運営委員会と21日の本会議最終日を残すだけとなりました。
今晩はのんびりと過ごせそうですが・・・
台風4号5号の動きがすこし心配です、皆様、雨風が強くなる前に対策を済ませ、暴風時には外出を控えるようにしてください。
明日・明後日は、私も何かありましたら市当局と連絡が密に取れる体制で動きたいと思います。
2012年06月17日
6月17日の今日は
朝までの雨が上がると真夏の天気
皆さん十分な水分補給をして熱中症対策をしてくださいね。
今日は校区内外あちこちと

朝一で

早々に引き上げ小学校で行われている「子ども会球技大会」へ

午後からは中学校での体育祭へ

今日の締めは、牛川遊歩公園での「刈込みイベント」へ参加です

とっても疲れた一日でした。

皆さん十分な水分補給をして熱中症対策をしてくださいね。
今日は校区内外あちこちと



朝一で
早々に引き上げ小学校で行われている「子ども会球技大会」へ
午後からは中学校での体育祭へ
今日の締めは、牛川遊歩公園での「刈込みイベント」へ参加です
とっても疲れた一日でした。



2012年06月16日
6月16日の今日は
今日は

予定していた中学校の運動会も・・・
毎年応援合戦は楽しみにしているのですが残念・・・
土建屋さんの仕事に励んだ一日となりました。
明日も天気は朝まで
子ども会球技大会・順延の中学校体育祭は大丈夫かな?
夜は何時もたいへんお世話になっている自治会の方の古希の誕生会





予定していた中学校の運動会も・・・
毎年応援合戦は楽しみにしているのですが残念・・・
土建屋さんの仕事に励んだ一日となりました。


子ども会球技大会・順延の中学校体育祭は大丈夫かな?
夜は何時もたいへんお世話になっている自治会の方の古希の誕生会

2012年06月15日
6月15日の今日は
10:00~環境経済委員会の傍聴
議案第61号 豊橋市企業立地促進の一部を改正する条例について
13:00~総務委員会の傍聴
議案第60号 豊橋市市税条例の一部を改正する条例について
議案第63号 工事請負契約締結について(3号炉施設整備工事)
議案第64号 物品購入契約締結について(防災ラジオ)
議案第65号 物品購入契約締結について(防災用毛布)
議案第66号 物品購入契約締結について(救助工作車)
議案第67号 物品購入契約締結について(木の机・椅子(高学年用))
終了後、議会運営委員会の開催があり傍聴です
案件は「議会活性化等にかかる特別委員会などの設置について」
何故か・・・
あれだけ議会改革を訴えていたのに・・・余りにも傍聴者が・・・
豊橋市議会議員は本当にやる気があるのだろうか?
委員会設置のプロセスを知る事は大事だと思いますが・・・
その後・・・
月曜日の一般会計予算特別委員会の質疑調整を農地整備課で


この忙しさもあと少し・・・
何とか今日中に質疑書を完成させ、土・日の校区行事を楽しみたいと思います。
さあ今から、頑張ります
議案第61号 豊橋市企業立地促進の一部を改正する条例について
13:00~総務委員会の傍聴
議案第60号 豊橋市市税条例の一部を改正する条例について
議案第63号 工事請負契約締結について(3号炉施設整備工事)
議案第64号 物品購入契約締結について(防災ラジオ)
議案第65号 物品購入契約締結について(防災用毛布)
議案第66号 物品購入契約締結について(救助工作車)
議案第67号 物品購入契約締結について(木の机・椅子(高学年用))
終了後、議会運営委員会の開催があり傍聴です
案件は「議会活性化等にかかる特別委員会などの設置について」
何故か・・・
あれだけ議会改革を訴えていたのに・・・余りにも傍聴者が・・・
豊橋市議会議員は本当にやる気があるのだろうか?
委員会設置のプロセスを知る事は大事だと思いますが・・・
その後・・・
月曜日の一般会計予算特別委員会の質疑調整を農地整備課で



この忙しさもあと少し・・・
何とか今日中に質疑書を完成させ、土・日の校区行事を楽しみたいと思います。
さあ今から、頑張ります

2012年06月14日
6月14日の今日は
10:00~は建設消防委員会の傍聴
13:00~は福祉教育委員会へ委員として出席です
私は、こども未来館の指定管理者を丹青社・コニックス共同企業体に指定する件で「こども未来館の指定管理者について」と、豊橋市民病院において発生した医療事故について先日新聞にも載りましたが1,980万円で和解が成立いたしました件で「損害賠償の額の決定について」と2件質疑をしました。
13:00~は福祉教育委員会へ委員として出席です
私は、こども未来館の指定管理者を丹青社・コニックス共同企業体に指定する件で「こども未来館の指定管理者について」と、豊橋市民病院において発生した医療事故について先日新聞にも載りましたが1,980万円で和解が成立いたしました件で「損害賠償の額の決定について」と2件質疑をしました。
2012年06月13日
6月13日の今日は
本会議三日目です
通告順に
1・廣田勉 議員
・公会計制度改革と固定資産情報について
・市営住宅における諸課題について
・本市における今後のまちづくり政策について
2・近藤喜典 議員
・豊橋市の福祉窓口のワンストップサービス確立への考え方について
3・寺本泰之 議員
・アジアゾウ群れ飼育事業について
・東三河産木材使用の木の机・椅子の購入について
4・伊藤篤哉 議員
・本市における観光振興政策について
5・小原昌子 議員
・本市における交通安全施策について
・豊橋市民病院の更なる充実について
本会議終了後は明日の福祉教育委員会の調整で

私は明日は「市民病院医療事故」と「こども未来館指定管理者」の件以上2件の質疑を予定しています。
一般質問も今日で終わり、市民の皆さんには各委員会審議や予算特別委員会などは分かりにくい部分だとは思いますが、皆様から頂いている貴重なお金の使い方について各委員会審議する場となります、気を抜かず残り一週間の6月定例会を頑張っていきます。
通告順に
1・廣田勉 議員
・公会計制度改革と固定資産情報について
・市営住宅における諸課題について
・本市における今後のまちづくり政策について
2・近藤喜典 議員
・豊橋市の福祉窓口のワンストップサービス確立への考え方について
3・寺本泰之 議員
・アジアゾウ群れ飼育事業について
・東三河産木材使用の木の机・椅子の購入について
4・伊藤篤哉 議員
・本市における観光振興政策について
5・小原昌子 議員
・本市における交通安全施策について
・豊橋市民病院の更なる充実について
本会議終了後は明日の福祉教育委員会の調整で



私は明日は「市民病院医療事故」と「こども未来館指定管理者」の件以上2件の質疑を予定しています。
一般質問も今日で終わり、市民の皆さんには各委員会審議や予算特別委員会などは分かりにくい部分だとは思いますが、皆様から頂いている貴重なお金の使い方について各委員会審議する場となります、気を抜かず残り一週間の6月定例会を頑張っていきます。
2012年06月12日
6月12日の今日は
本会議二日目
通告順に
1・山本賢太郎 議員
・市民の声を活かすため、本市が行う市民参画の手法と利活用について
2・豊田一雄 議員
・持続可能な地域づくりに向けた広域連合の在り方について
・教育委員会事務の委任及び補助執行等の活用について
・技術革新に対応できる産業育成に向けた学官連携の在り方について
3・渡辺則子 議員
・公共施設の統廃合における諸課題について
・子育て応援プランの折り返し点における諸課題について
・がれき広域処理、放射線副読本に関する市民の声について
4・向坂秀之 議員
・豊橋産農産物ブランド化に向けた取組みについて
・本市の火災予防対策について
5・杉浦正和 議員
・本市における「子育てにやさしい」保育行政について
終了後は常任委員会と一般会計予算特別委員会についての調整で

福祉教育委員会は指定管理について、補正予算は農林水産業費について質疑を考えています。
通告順に
1・山本賢太郎 議員
・市民の声を活かすため、本市が行う市民参画の手法と利活用について
2・豊田一雄 議員
・持続可能な地域づくりに向けた広域連合の在り方について
・教育委員会事務の委任及び補助執行等の活用について
・技術革新に対応できる産業育成に向けた学官連携の在り方について
3・渡辺則子 議員
・公共施設の統廃合における諸課題について
・子育て応援プランの折り返し点における諸課題について
・がれき広域処理、放射線副読本に関する市民の声について
4・向坂秀之 議員
・豊橋産農産物ブランド化に向けた取組みについて
・本市の火災予防対策について
5・杉浦正和 議員
・本市における「子育てにやさしい」保育行政について
終了後は常任委員会と一般会計予算特別委員会についての調整で



福祉教育委員会は指定管理について、補正予算は農林水産業費について質疑を考えています。
2012年06月11日
6月11日の今日は
本会議一日目です。
一般質問通告順に
1・牧野英敏 議員
・地域における節電・自然エネルギー導入対策について
・東三河の基幹病院としての機能強化について
2・尾林伸治 議員
・本市の特別支援教育について
・災害時の避難所における障害者・児の受け入れの認識と対応について
3・鈴木義則 議員
・本市の地震対策について
・東日本大震災の災害廃棄物処理等の支援への対応について
・豊橋市建築物耐震改修促進計画の進ちょく状況と課題の認識と対応について
4・斉藤啓 議員
・義務教育における、保護者負担に対する認識と対応について
・学校の運営費にかかわる各学校からの要望と対応状況について
5・市原享吾 議員
・水道水の安全性確保及び安定供給について
・安全で快適な自転車の利用に向けた取組みについて
ふ~~ 終わりました・・・緊張しました・・・
皆さま応援ありがとうございました。
今日は早く寝ます
一般質問通告順に
1・牧野英敏 議員
・地域における節電・自然エネルギー導入対策について
・東三河の基幹病院としての機能強化について
2・尾林伸治 議員
・本市の特別支援教育について
・災害時の避難所における障害者・児の受け入れの認識と対応について
3・鈴木義則 議員
・本市の地震対策について
・東日本大震災の災害廃棄物処理等の支援への対応について
・豊橋市建築物耐震改修促進計画の進ちょく状況と課題の認識と対応について
4・斉藤啓 議員
・義務教育における、保護者負担に対する認識と対応について
・学校の運営費にかかわる各学校からの要望と対応状況について
5・市原享吾 議員
・水道水の安全性確保及び安定供給について
・安全で快適な自転車の利用に向けた取組みについて
ふ~~ 終わりました・・・緊張しました・・・

皆さま応援ありがとうございました。
今日は早く寝ます
